明日に向けての準備(R5.9.15)

 明日の運動会本番に向けて、今日は午後からグラウンドの最終準備を行いました。テントを運んだり、土嚢袋を追加で準備したり、草を抜いたり、ゴミや石を拾ったり、様々な準備を頑張りました。開会式での代表者練習を頑張る生徒の姿もありました。いよいよ明日は本番です!天気も味方してくれそうです!!みんなで力を合わせて頑張ります!!

高等部:清掃/係活動の様子(R5.9.11)

高等部では、水曜日を除く6時間目終了後、帰りのSHRまでの時間に、各学年で分担して清掃をしたり、係活動を行なったりしています。モップやほうき、ダスタークロス等を使って清掃したり、洗濯物係として、作業学習等で使用した軍手を洗濯して干したりしています。洗濯物係では、ペアになって乾いたものを取り外す役と、洗った物を干す役に分かれて取り組んでいる生徒もいます。それぞれが得意な事を生かして、みんなのために頑張っています。

PTA研修部研修視察・学習会(R5.9.8)

PTA研修部で健康の森学園障害者支援施設の視察と学園総括管理責任者小川俊一氏をお迎えして学習会を行いました。自立支援事業(畜産果樹班)、就労移行支援事業(農業園芸班)、就労継続支援B型事業(林産家事生活班)のそれぞれの場所で説明を聞くことができました。見学後は、会議研修室に場所を変えて、グループトークでは、見学した感想等を学部を越えて共有したり、質問をしたりできました。参加者からは「卒業後の進路は漠然としていてイメージしにくかったのですが、具体的に知ることができました。」「子供の将来を考えるきっかけになりました。」等の感想をいただくことができました。

高等部:企業内/地域型実習(R5.9.8)

 高等部では、毎週木曜日を中心に、企業内/地域型の作業実習を行なっています。2学期も昨日から企業内/地域型実習がスタートしています。新見市内にある企業様や福祉事業所様のご協力で、商品の陳列や商品の袋詰め等、実際の現場で働く機会をいただいています。事前事後の学習を大切にしながら、校内の学習が深まったり、新たな課題を見つけたりできる学習にしていきたいと思います。

高等部:運動会オリエンテーション(R5.9.4)

運動会に向けて、オリエンテーションを行いました。高等部の目標を確認した後、紅白のチーム分けや競技の説明、係分担等の発表を聞きました。高等部の競技はリレーと玉入れです。また、全体では『大玉送り』も行います。当日に向けて2週間、競技の練習はもちろんのこと、高等部は後輩の手本として自信と責任をもって係の仕事もできるように、仕事内容の確認や練習を行い、頑張っていきたいと思います。暑い中の練習になるので、体調管理にも十分気をつけていきたいと思います。

防災の日:非常食献立を食べました。(R5.9.1)

今日は防災の日です。給食で非常食献立を食べました。学園で備蓄している非常食を実際に食べる練習と入れ替えのために毎年給食に取り入れています。子どもたちはレトルトの容器のまま食べる練習や、カンパンのパッケージを自分で開ける練習をしながら美味しそうに食べていました。

第2学期始業式を行いました。(R5.8.31)

第2学期の始業式を行いました。児童生徒と保護者が体育館に集合して校長先生のお話を聞いたり、学園歌を歌ったりして、落ち着いて式に参加することができました。校長先生の話では、「夏休みの3つの約束」や2学期の行事の予定などについて話がありました。最後に校長先生から、2学期も森の仲間みんなで「心いっぱい、体いっぱい」頑張りましょうと励ましの言葉をいただきました。

不審者対応訓練を実施しました。(R5.8.24)

新見警察署の生活安全刑事課の松本様、スクールサポーターの野村様を講師に迎え、健康の森学園の不審者対応訓練を実施しました。不審者が学園に侵入した時の対応の仕方について説明を聞き、実技を交えて訓練を行いました。参加の職員は新学期を迎えるにあたって、園生の安全を守るために真剣に訓練をしていました。

令和5年度の公開講座を開催しました。(R5.8.21)

令和5年度の本校の公開講座をノートルダム清心女子大学の青山新吾先生を講師にお招きして開催しました。演題の「人と人が共に生きるかたちを探究する〜発達障害のある子どもと一緒に考えてきたこと〜」をテーマに青山先生の豊富なご経験から明日の指導・支援に役立つ内容をお話しいただきました。校内から約70名、校外から13名、リモートで19名の参加があり、大変有意義な講座となりました。

公開講座(会場)の様子

健康の森学園の夏の集いが行われました。(R5.8.7)

8月5日(土)に岡山県健康の森学園夏の集いが4年ぶりに行われました。夏の集いの開催を楽しみにしていた大勢の園生や保護者で賑わいました。当日は保護者や職員による縁日屋台やビンゴゲーム、盛大な打ち上げ花火が夏の集いを盛り上げました。