修学旅行最終日出発します(R5.5.19)

修学旅行もあっという間に最終日を迎えました。

昨日は、これまでの疲れから生徒たちはご飯が終わり、ホテルの大浴場は入ると9時にはみんなぐっすり寝ていました。

その分、朝はみんな元気に起きて、荷物の整理をしました。

この後は、タクシーで西九州新幹線かもめに乗って移動し、太宰府天満宮に向かいます。

修学旅行2日目 長崎市内散策(R5.5.18)

修学旅行の2日目はバスで長崎駅まで移動して長崎市内散策をしました!

まず、長崎市内に入ると、岡山ではなかなか見ることの少ない急勾配の坂に広がる住宅地や建物に驚きました!

長崎駅に着くと、2グループに分かれ、路面電車に乗車して新地中華街へ。

中華飯店で、ちゃんぽん麺や皿うどん、小籠包を注文して食べました!

すいすいGは、再び路面電車でグラバー邸やめがね橋へ。

あいにくの雨でしたが、風情を感じることができました!

ホテルに戻ると、大浴場にも入り、汗と雨を流しました。

美味しい夕食も食べ、明日はいよいよ最終日!

元気に安全に学校に戻ります!

修学旅行2日目の朝食(R5.5.18)

修学旅行2日目を迎えました。

生徒たちはホテルのベッドでみんなぐっすり寝て、元気に起床しました。

2日目のスタートは、ホテルのレストランで朝食ビュッフェを堪能しました。

みんなビュッフェのマナーを守り、それぞれ食べたいものをお皿にうつし、上手に完食しました。

とても美味しい朝食でした!

修学旅行の2日目は長崎市に移動して市内散策です。今日も元気に行ってきます!

ハウステンボスを満喫しました(R5.5.17)

修学旅行1日目のハウステンボスでは2グループに分かれて活動しました。

すいすいGは、アドベンチャーパークなどのいろいろなアトラクションや観覧車に乗りました。

のんびりGは、園内を散策し、観覧車に乗ったり、買い物を楽しんだりしました。

夕食も園内で食べ、佐世保バーガーやステーキを食べ、大満足のハウステンボスでした!

「変なホテル」に着きました!(R5.5.17)

早岐駅からハウステンボス駅に到着!

初日の宿泊場所「変なホテル」に着きました!

駅からホテルまでは徒歩移動で少し疲れもありました。

しかし、ホテルに到着すると、恐竜のロボットや受付が出迎えてくれて、テンションも上がりました!

ハウステンボスでは、2つのグループに分かれて活動します!

寄宿舎 生活学習会(R5.5.17)

今日は寄宿舎A棟では生活学習会をしました。

今回は「あいさつ」と「身だしなみ」について学習しました。

「あいさつ」では、あいさつは人とつながるコミュニケーションのひとつげあると学習しました。

また、「身だしなみ」では、体のポイントとしてお風呂や歯磨きなどについて、服装のポイントとして服の襟を整えることや、ボタンをとめることなどについてを学習しました。

みんな静かに聞くことができていました。、

この後は、おやつです。

岡山駅を出発しました!(R5.5.17)

岡山駅に到着しました!

バスの中では旅行で楽しみなことを話したり、新幹線の乗車や車内でのマナーを確認したりしました。

岡山駅から定刻通り新幹線のさくらに乗車し、新鳥栖駅まで移動します。

みんなマナーを守って静かに過ごしています!

施設と学校の連携:施設の利用者さんを講師に招いて大豆植えをしました。(R5.5.15)

中学部の生徒と小学部の3組の児童が、施設の利用者さんを講師に招いて大豆植えをしました。この大豆は健康の森の特産品「森のみそ」になる大豆です。小学部の児童も中学部の生徒も施設の利用者さんの話をよく聞いて、ていねいに大豆を植えることができました。この大豆が育って収穫できたら、高等部の生徒が「森のみそ」に加工する予定です。今年の「森のみそ」は小学部、中学部、高等部、施設が関わった本当の意味での「森のみそ」となることでしょう。