大豆の収穫(H29.10.31) 投稿日時: 2017 年 10 月 31 日 投稿者: kenmorisien01 10月28日の収穫祭と作品展では、雨の中、多くの皆様に御来園いただきありがとうございました。毎年、好評の「森のみそ」もおかげをもちまして、完売しました。若干数ですが、アンテナショップで追加販売する予定です。本日は来年のみそ販売に向けて、高等部3年生で大豆の収穫をしました。畑から抜いた大豆は、はぜ掛けをして乾燥していきます。
収穫祭と作品展のための準備(H29.10.27) 投稿日時: 2017 年 10 月 27 日 投稿者: kenmorisien01 10月28日土曜日、平成29年度 収穫祭と作品展を開催します。この日に向けて、園生たちは、農作物や工芸品を生産・製作してきました。 今日の午後、当日の晴天を願いながら、園生たちは力を合わせて準備をしました。 大勢の皆さんが来られるのを園生一同お待ちしています。 (当日の予定) 10:20〜 開会行事 10:45〜 販売開始 13:30〜 アトラクション(新見市立新見第一中学校吹奏楽部の演奏)
起震車体験(H29.9.25) 投稿日時: 2017 年 9 月 25 日 投稿者: kenmorisien01 起震車による地震疑似体験をしました。 最初に、消防署の方から、地震が起こった時に身を守る方法を学びました。その後、起震車に乗り、地震が起こったら素早くテーブルなどの下に入り、頭を守る練習をしました。
稲刈り(H29.9.4) 投稿日時: 2017 年 9 月 4 日 投稿者: kenmorisien01 健康の森学園内の田んぼの稲刈りが始まりました。 学園内には約70aの田んぼがあります。そこで収穫したお米は、児童生徒や施設利用者の給食や舎食として提供されます。自分たちで育てたお米を自分たちで消費する。まさに、地産地消です。 今月下旬には、小学部・中学部の児童生徒は稲刈りをします。
不審者対応訓練(H29.8.25) 投稿日時: 2017 年 8 月 25 日 投稿者: kenmorisien01 授業中、不審者が侵入してきたことを想定し、対応訓練を行いました。 その場に居合わせた職員が、生徒を安全に避難させたり、不審者を興奮させないように学園外に誘導したりしました。また、応援に駆けつけた職員が、刃物を取り出した不審者にさすまたや盾を使って応戦したりしました。 訓練後、不審者役をしてくださった新見警察署生活安全課の方に指導講評をしていただきました。 児童・生徒・施設利用者が、安全に学習や訓練、生活できるように努めていきます。
田植えの準備(H29.5.1) 投稿日時: 2017 年 5 月 1 日 投稿者: kenmorisien01 学園内の水田に水が張られました。大型トラクターが、荒がきをしています。 学園内には約70aの水田があります。その水田で収穫したお米は、児童生徒や施設利用者の給食や舎食として提供されています。自分たちで育てたお米を、自分たちで消費する。まさに、地産地消です。 5 月26日(金)は、学園行事「第27回 田植え祭り」が開催されます。地域の方々とのつながりを深める大切な行事です。多くの方の来場をお待ちしています。
健康の森学園の春(H29.4.24) 投稿日時: 2017 年 4 月 24 日 投稿者: kenmorisien01 学園内の桜も満開になりました。児童生徒は、桜の木々の下にある園路を毎朝走り、春を感じています。 新見市森林組合の方が、伸び始めた園内の芝生を刈りそろえてくださいました。児童生徒が素晴らしい環境の中で学習したり生活したりするために、森林組合の方々も日頃から細やかな環境整備に心掛けてくださっています。
職員大掃除(H29.3.24) 投稿日時: 2017 年 3 月 24 日 投稿者: kenmorisien01 今日から子ども達は春休みです。少し暖かくなり、お掃除日和でした。新学期に備えてたくさんの片付けをしました。きれいにピカピカにした教室で新学期を待ちます。
学年末の食堂(H29.3.2) 投稿日時: 2017 年 3 月 2 日 投稿者: kenmorisien01 明日は参観日です。食堂には今年もひな人形がお目見えしています。 学校では1年間のまとめの時期を迎えています。食堂にも1年間の食事の仕方を振り返るポスターがありました。自己評価して来年度に役立ててほしいです。
入学説明会(H29.2.27) 投稿日時: 2017 年 2 月 27 日 投稿者: kenmorisien01 本日、本校にて入学説明会を実施しました。新・転入生の保護者に向けて、保健や経費などについての全体説明の後、各学部に分かれて、教育課程や準備物などの確認をしました。高等部では作業服の採寸をしたり、新規入舎生を対象に面談を行ったりと、4月からの学校生活に向けての準備を進めていきました。