小学部の体育では、サーキット運動でバランスをとって平均台を渡ったり、けんけんぱやミニハードルで跳ぶ運動に挑戦したりしています。自分たちでできる準備や片付けも頑張っています。これからのさまざまな運動に繋げることができるように、サーキット運動でいろいろな体の動かし方の基礎づくりを頑張ります!






小学部の体育では、サーキット運動でバランスをとって平均台を渡ったり、けんけんぱやミニハードルで跳ぶ運動に挑戦したりしています。自分たちでできる準備や片付けも頑張っています。これからのさまざまな運動に繋げることができるように、サーキット運動でいろいろな体の動かし方の基礎づくりを頑張ります!
中学部の生徒と小学部の3組の児童が、施設の利用者さんを講師に招いて大豆植えをしました。この大豆は健康の森の特産品「森のみそ」になる大豆です。小学部の児童も中学部の生徒も施設の利用者さんの話をよく聞いて、ていねいに大豆を植えることができました。この大豆が育って収穫できたら、高等部の生徒が「森のみそ」に加工する予定です。今年の「森のみそ」は小学部、中学部、高等部、施設が関わった本当の意味での「森のみそ」となることでしょう。
令和5年度の学校説明会を岡山県生涯学習センターで行いました。多数の御参加をいただき、本校の魅力を知っていただくことができました。御参加の皆さまありがとうございました。
来週は倉敷会場で学校説明会を行います。倉敷会場の申し込み締め切りは5月19日(金)です。よろしくお願い致します。
倉敷会場【令和5年 5月21日(日)12:30〜14:30】くらしき健康福祉プラザ(倉敷会場申込フォーム)
詳しくはこちらをご覧下さい。
令和5年度学校説明会に多数のお申し込みをいただきありがとうございます。本日高梁会場での説明会が終わりました。明日は岡山会場で、来週は倉敷会場で学校説明会を行います。倉敷会場の申し込み締め切りは5月19日(金)です。岡山会場の申し込みは締め切りましたが、当日参加も歓迎致します。よろしくお願い致します。
岡山会場【令和5年 5月14日(日)12:30〜14:30】岡山県生涯学習センター(岡山会場申込フォーム)
倉敷会場【令和5年 5月21日(日)12:30〜14:30】くらしき健康福祉プラザ(倉敷会場申込フォーム)
ファックスでお申し込みの方はこちらをダウンロードしてください。
FAX:0867-96-2998
詳しくはこちらをご覧下さい。
小学部3組は、図工でこいのぼりを作りました。シールやキラキラテープなどのたくさんの素材から自分の使いたい材料を選んだり、クラフトパンチを使って飾り用の材料を作ったりしてからこいのぼりの飾り付けをしました。キラキラテープを切って長さを調整したり、「一匹では寂しいから。」と仲間のこいのぼりを作ったりするなど、一人一人が工夫して完成させることができました。完成したこいのぼりは、棒に貼って、みんなで泳がせて楽しみながら、「外でも遊びたい!」「〜みたいに飾りたい。」などアイデアが止まらない3組でした。振り返りでは、「〜を工夫しました。」と頑張ったことを発表したり、「かっこいい!」と友達の素敵な所を見つけたりすることもできていました。
今日は今年度、第1回目の避難訓練がありました。今日の訓練では、火災が発生したという想定で、放送を聞いた後、つどいの広場(運動場)に避難しました。講評に来られた新見消防本部の消防士の方からは「とても落ち着いて避難できていました。」と褒めていただきました。講評の中では、避難の合言葉「お・は・し・も」についてのお話がありました。これまで学習してきている児童生徒も多く、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」と、それぞれを答えることができていました。いざ、というときに安全に行動できるように、これからもしっかりと訓練を重ねていきたいと思います。
地元の新見公立大学の「知的障害教育課程論」履修者(学生)26名の学校見学がありました。本校の備北地域の特別支援教育のセンター的な役割の一環です。学校の概要と本校教育課程の説明の後、小学部・中学部・高等部の授業を参観してもらいました。特別支援学校の授業を初めて見るという学生さんがほとんどで、メモを取りながら熱心に授業参観をしていました。参観後の質疑応答ではたくさんの質問があり、充実した学校見学になりました。
今日は、小学部の新転入生歓迎会がありました。3組が計画と準備、当日の進行を行いました。自己紹介では、在校生は、これまでの経験から自信をもって、新転入生は先生と一緒に少しはにかみながら、名前と好きなものを発表できました。ゲームは、3組が準備してくれた輪投げをしました。輪っかが的に入ると拍手と歓声が上がり、盛り上がっていました。今年度初めて、小学部のみんなが集まって行う行事でしたが、みんな楽しむことができました。
暖かい春の日差しの中、健康の森学園行事の一つ「ふれあいオリエンテーリング」を行いました。施設の利用者さんと職員、学校の小中高の児童生徒と職員が参加して、健康の森の豊かな自然の中を楽しくオリエンテーリングをしました。普段はなかなか話す機会のない人とも歩きながら楽しくお話をすることができました。
今日は昨日と打って変わって晴天のけんもりです。小学部では、朝から各学級ごとに朝の運動でしっかりと体を動かしました。1組は、教室でラジオ体操と体幹運動をしました。動画を見たり先生と一緒に体の動かし方を確認しながら、体操できました。2・3組はあじさいコースを走りました。しっかりと体操をして、準備万端!友達や先生と一緒に走ることができました。