中学部体験入学がありました。(R4.12.16)

本校の小学部6年生の中学部体験入学がありました。中学部の生徒と一緒に朝の会や朝の運動、課題別学習と日課に沿って学習を進めました。その後、中学部の生徒と一緒にシイタケのほだ場に行き、作業学習の体験をしました。中学部の生徒が一度に3本運んでいるのを見て「すごーい」と驚きの声を上げたり、中学部の生徒が何度も往復して運んでいるのを見て「僕ももう一回運びたい」と意欲を見せたりしていました。とても落ち着いた体験入学の様子に参観されていた保護者の方も安心されたようでした。

習字をしよう!(R4.12.15)

今年度、初めての積雪がありました。雪遊びをするにはまだまだ足りませんが、少し「けんもり」の冬を感じることができたようでした。さて、今日の小学部3組では、習字をしました。筆の使い方を確認して、見本をよく見て『ひかり』や『お正月』という文字を書きました。鉛筆やマジックなど、使い慣れた筆記用具とは異なる書きごごちを感じながら、どっしりとした文字を書くことができました。

振り返りで作った作品を紹介したよ。(R4.12.8)

小学部1組では、図画工作で自分の大好きな「けんもり」のことを作品にする授業をしています。今日は、綿やどんぐりなど色々な素材を使って自分たちが作りたいと計画していた作品を完成させました。振り返りでは、めあての中から自分の気持ちに合う内容を選んで、振り返りシートにまとめた後、みんなの前で発表しました。「がんばりました。」や「またやりたいです。」など、自分の気持ちをしっかりと伝えることができました。また、ホワイトボードに映した作品の写真を見ながら、頑張ったところやみんなに見てほしいところを指差し棒で示しながら紹介できました。色々な方法で自分の気持ちを伝えることができるようになってきました。

「えらぼうをがんばりました!」
「つくろうがたのしかったです。また、やってみたいです!」
自分が選んだお気に入りを紹介しました。「ここです!」

第30回マラソン大会(R4.12.2)

時折、雪がちらつく中、第30回健康の森学園マラソン大会が行われました。小・中学部、高等部、施設と分かれての実施となりましたが、事前学習で個々に目標を立てて、練習に取り組んできました。本番である今日は、応援を受けて、新記録を出したり、走り続けるという目標を達成したりするなど、練習の成果がしっかりと発揮されていました。ゴールした時の表情も輝いていました。行事を通して、また一つ、成長が見られた一日でした。

小・中学部がスタートです!
高等部:坂道もグングン走っています。

色々な楽器を演奏してみよう。(R4.12.1)

6年生の音楽では、合奏に向けて色々な楽器の演奏に挑戦しています。今日は、まず楽器の音を聴いて楽器当てクイズをしました。ウッドブロックやハンドベルなど音の特徴を聴き取って楽器名を答えることができました。そのあと、演奏したい楽器を自由に選んで音の出し方を確認しました。指の使い方や叩く強さで音が変わることに気付いて、自分で工夫しながらお試し演奏していました。最後に今日の楽器を選んで、『手をたたきましょう』の曲に合わせて、演奏しました。さすが6年生!音を出す時と止める時がピタッと揃う瞬間がたくさんありました。伴奏の速さが変わってもよく聴いて楽器の演奏を楽しんでいました。

自分の役割を果たす。(R4.11.24)

小学部では、各学級で係の仕事や分担して教室掃除をしています。4組では、教室の電気のオンオフや予定の発表など、自分の役割をしっかりと意識して、自分から取り組む姿が見られるようになりました。お休みの友達がいる時は、友達の係に気付いて「代わりにやるよ。」と、言ってくれる児童もいます。また、教室掃除では、毎日取り組むからこそ、机を持ち上げて運ぶことや掃除道具の適切な使い方などを学習することができています。

お礼の手紙を届けたよ。(R4.11.18)

小学部のさつまいも畑は、農産班のところにあります。小学部の児童たちでは足りないお世話を、農産班の園生の方が手伝ってくださっています。先日、さつまいもを収穫した時、さつまいも畑の手入れ(草抜きなど)の大変さを知った1・2組の児童たちから「おれいをいう。」「おてがみをかく。」という言葉が出てきました。クラス毎に感謝の気持ちを込めた手紙を書きました。クラス毎に農産班の園生の方に感謝の言葉を添えて手紙を渡すことができました。農産班の方も「励みになります。」と、大変、喜んでくださいました。

音楽「マーチをしよう」(R4.11.17)

小学部3組の音楽では、小太鼓や大太鼓、シンバルなど様々な打楽器を使って『マーチ』を表現しました。まず楽器の音を確認すると、「おっきいよ!」と音の大きさや音の違いなどを感じて伝えることができました。それぞれの楽器で2種類のリズムを組み合わせて、『ミッキーマウスマーチ』の曲でリズム表現をしました。演奏中に音がピタッと合うところも増えてきて、音を合わせる気持ちよさも感じることができてきたようでした。振り返りでは、どの学習でどんな気持ちになったかなど、一人ずつ、しっかりと考えて発表することができました。

宮河内地区の頭(かしら)打ちの訪問がありました。(R4.11.15)

宮河内地区の頭(かしら)打ちが本校を訪問してくれました。地域の小学生が衣装と花笠をまとって鐘や太鼓の拍子に合わせて踊りを披露してくれました。獅子舞も披露され本校の園生も頭を噛んでもらい、お陰を受けていました。