小学部2組の生活単元学習の授業で、学級園の草抜きをしました。草がいっぱいで植えたい花の苗が植えられない…からスタートして、みんなで草を抜くことにしました。力を込めて草を抜き、それぞれが精一杯がんばりました。みんなで一生懸命草抜きをして、学級園が見違えるほどキレイになりましたよ。






小学部2組の生活単元学習の授業で、学級園の草抜きをしました。草がいっぱいで植えたい花の苗が植えられない…からスタートして、みんなで草を抜くことにしました。力を込めて草を抜き、それぞれが精一杯がんばりました。みんなで一生懸命草抜きをして、学級園が見違えるほどキレイになりましたよ。
小学部と中学部の廊下に図工・美術作品を飾っています。お越しの節は是非児童生徒の力作をご覧ください。
健康の森学園の学園行事のふれあいオリエンテーリングを行いました。小学部、中学部、高等部の児童生徒と施設の利用者さんが一緒に班を編成して歩きます。普段は話すことがない人とも話しながら、チェックポイントをまわりました。健脚の人が揃っている班はネイチャートレイルを歩いて大自然を楽しみました。チェックポイントでは健康の森についてのクイズが用意されていて、班のみんなで話をしながら解いていました。とても楽しいオリエンテーリングになりました。
小学部では先週の金曜日(4/18)に、今週末(4/25)の学園行事「ふれあいオリエンテーリング」に向けての事前学習をしました。一緒に歩くメンバーや先生を確認して、あじさいコースをみんなで歩きました。「みんなで並んで歩く」というめあてを守って、元気に歩いて帰って来ることができました。
新年度が始まって2週目、新しい友だちも加わって小学部がスタートしています。少しずつ新しいクラスや先生にも慣れ、毎日を過ごしています。今回は、最高学年となった6年生の課題別学習の様子を紹介します。写真は一部ですが、さすが6年生。みんな静かに課題に取り組んでいます。
本日、健森は新たに18名の仲間を迎えました。新入生はみな緊張した面持ちでしたが、新入生代表の生徒が、今日から健森の一員として頑張っていく決意を堂々と伝えました。先輩となる在校生も、あたたかな歓迎の言葉でその気持ちを受け止めました。新たな友達や先生との出会い、慣れない環境での生活が始まります。分からないことは周りの人に聞きながら、互いに助け合って、少しずつ学校生活に慣れていきましょう。
令和7年度第1学期の始業式を行いました。校長先生は「新しいことにチャレンジして『できること』を増やしましょう。」と話されました。新しい学年の教室では久しぶりに再開した友達と笑顔で話す様子が見られました。
学校が明日から始まります。
教員一同、みなさんと会えるのを楽しみにしています。
教室が変わっています。お知らせします。
もし、迷われたら近くの職員に気軽に声をかけてくださいね。
令和6年度の修了式を行いました。始めに各学年の代表が校長先生から修了証を授与されました。その後各部代表が取組の発表を行いました。校長先生のお話では児童生徒の3学期の取り組みを紹介されました。続いて、春休みの3つの約束「あいさつ」「お手伝い」「規則正しい生活」について頑張りましょうとお話しされました。
小学部の朝の活動の様子です。今朝も元気に登校し、先生や友達に挨拶をしたり、係の仕事として教室の電灯のスイッチを自分から入れたりする姿が見られました。