学園のアンテナショップの「森のおみせ」で中学部の生徒が販売実習を行いました。2名の生徒が現地に赴き、他の生徒は教室から遠隔で参加しました。開店準備では看板を出したり商品を並べたりしました。接客ではお客さんが選んだ商品のバーコードをレジで読み込んだり商品を袋に詰めて渡したりしました。教室からは「いらっしゃいませ」「コーヒーはいかがですか」「ありがとうございました」と大きな声で接客をしました。



学園のアンテナショップの「森のおみせ」で中学部の生徒が販売実習を行いました。2名の生徒が現地に赴き、他の生徒は教室から遠隔で参加しました。開店準備では看板を出したり商品を並べたりしました。接客ではお客さんが選んだ商品のバーコードをレジで読み込んだり商品を袋に詰めて渡したりしました。教室からは「いらっしゃいませ」「コーヒーはいかがですか」「ありがとうございました」と大きな声で接客をしました。
高等部・中学部の生徒会が中心となって全校集会を行いました。感染症対策として会場を5か所に分けての開催でした。ふれあいタイムでは、小学部児童、中学部・高等部の生徒が一緒にゲームを楽しんで、学部を超えてお互いを知るきっかけとなりました。
第2学期終業式を行いました。校長先生がお話の中で各学部や寄宿舎の活動で児童生徒が頑張ったことを紹介されました。「1人でできること、友達と一緒にできること、先生と一緒にできることが増えましたね。」というお話もあり、子どもたちも真剣に聞いていました。各部代表の活動発表では、小学部3組が「修学旅行」、中学部が「校内実習」、高等部2年が「宿泊学習」について発表しました。健康に気をつけて楽しい冬休みを過ごしてください。来年1月9日(火)の始業式に元気に会いましょう。
中学部は3学期の作業学習で林産班のシイタケの植菌作業に取り組みます。今日は一足早くシイタケの植菌を体験しました。原木を回転台に乗せてクルクル回しながら全ての穴に菌を植えていきました。初めての生徒もすぐに慣れて落ち着いて作業をすることができました。
中学部と高等部の生徒は合同で薬物乱用防止教室に参加しました。備北保健所の岡田様を講師にお招きして違法薬物の話や薬の正しい使い方等についてお話しいただきました。お話の中で「薬物乱用防止◯✖️クイズ」に答えたり、違法薬物を勧められた時の断り方をロールプレイで学習したりしました。最後に違法薬物の模型を見せていただき、生徒たちは講演が終わった後も講師の先生のところに行っていろいろ質問をしていました。
今日の朝の会はリモートで訪問教育生の自宅と教室を繋いで行いました。教室のプロジェクタ画面に訪問生が映ると、教室の生徒は久しぶりに会う同級生に手を振ったり言葉をかけたりしていました。朝の会では健康観察をしたり今日の予定を一緒に確認したりしました。朝の会が終わって教室の生徒が朝運動に移動する時に「今日も一日頑張ろうね」とみんなで手を振ってあいさつを交わしました。
中学部では学部の作業学習で製作している「森の雑貨」を高梁市の「はたらくマーケット」に出品しています。今日は遠隔で高梁市の販売会場と繋いで、生徒が自分達が作った製品のアピールをして販売の学習を行いました。「いらっしゃいませ」と元気よく呼び込みをしたり、会場のお客さんから「おすすめの商品は何ですか」と質問されて自分達の作った製品の紹介をしたりしました。とても良い経験ができました。
第31回の岡山県健康の森学園マラソン大会が開催されました。来賓の方や外部の交流団体をお招きして盛大に行うことができました。小学部・中学部・高等部の児童生徒や施設の利用者はこの大会に向けて練習を重ねて来ました。今日は自分の体力に合わせた4つのコースで日頃の練習の成果を発揮することができました。
明日はいよいよマラソン大会です。小学部では、最後の練習をしました。コースを走るだけでなく、開会式や閉会式の流れ、招集のやり方なども確認できました。最後には、明日の本番、頑張るぞ!と「エイエイオー!」の掛け声で気合いを入れていました。中学部と高等部では、会場の前日準備と清掃に取り組みました。それぞれが分担箇所である運動機能訓練棟周辺や更衣室の清掃、会場のセッティングなどをしました。会場が整うにつれて、明日に向けての緊張感が高まっていくようでした。明日は、4年ぶりに外部団体等をお招きしてのマラソン大会です。自分の力をしっかりと発揮してほしいと思います。
中学部では保健の授業で「パーソナルスペース」や「正しい衣服の調節」や「正しい手洗いの仕方」等についてグループ別に学習をしました。「パーソナルスペース」は養護教諭の先生からフープを使った授業を受けました。「衣服の調節」はタブレットで2択クイズに挑戦してみんな満点を取っていました。最後に正しい手の洗い方を実際にやってみました。正しい生活の知識を身につけて今後の生活に生かしていきたいと思います。