中学部の卒業を祝う会を行いました。在校生が会場の飾り付けや企画・進行を行いました。卒業生の思い出の写真を見たり、一緒に楽しくゲームをしたりしました。最後に在校生からプレゼントを渡しました。卒業生からはお礼に在校生一人一人にメッセージカードを手渡しました。









中学部の卒業を祝う会を行いました。在校生が会場の飾り付けや企画・進行を行いました。卒業生の思い出の写真を見たり、一緒に楽しくゲームをしたりしました。最後に在校生からプレゼントを渡しました。卒業生からはお礼に在校生一人一人にメッセージカードを手渡しました。
中学部はALTのジョシュア先生と一緒に植菌作業をしました。「どんな作業をするのかな」、「どうやったら上手にできるかな」など、普段自分達がしている作業学習の内容をジョシュア先生に教えてあげながら一緒に汗を流しました。
中学部の在校生の教室では2/29日の中学部の卒業を祝う会の飾り付けに使う花飾りを作っていました。お世話になった中学部卒業生に、卒業を祝う会で楽しい時間を過ごしてもらうために一生懸命に取り組んでいました。
第33回岡山県健康の森学園学習発表会が開催されました。今年は7名の来賓をお迎えして、小学部、中学部、高等部、施設の4部門が同じ会場で日頃の学習の成果を発表しました。どの部署の児童生徒も、目標に掲げられている「自己を表現する力」や「主体的に発表する力」を思う存分発揮していました。演技をやり終えた児童生徒からは、今年のテーマの「Keep Smile 2023」の通り、たくさんの笑顔が溢れていました。
明日は、いよいよ学習発表会本番です。今日は午後から、明日に向けて、環境整備等を行いました。各学部で分担して、会場になる運動機能訓練棟の椅子を拭いて整頓して並べたり、運動機能訓練棟や廊下、出入り口などの清掃等を行いました。最後の練習もしっかり取り組んだ本番前日。明日は、一人一人が輝く発表会になるよう、みんなで頑張りたいと思います。
中学部の訪問教育生は遠隔で「学習発表会の背景を作ろう」の授業を行いました。教師が背景のパーツの作り方を説明すると、それを聞いて自宅で同じように作品を作ることができました。今日作成した背景のパーツは当日の背景の一部になります。当日が楽しみですね。
先日の生徒会選挙の結果を受けて生徒会役員の認証式を行いました。生徒会役員に選ばれた2名の生徒が教頭先生から認証証を受け取り、決意表明を行いました。これから中学部を「元気で笑顔いっぱいの中学部」にしてくれることでしょう。
2月の学習発表会に向けての練習を頑張っていますが、日々の学習も変わらずしっかりと取り組んでいます。中学部のグループ課題別学習(国語・数学)では、「バスの時刻表を読もう」や「写真を見て何をしているところかを書こう」や「指示を聞いて荷物を届けよう」などの課題を学習していました。将来の生活や仕事に役立つ力を身に付けようと、みんな真剣に学習に取り組んでいました。
健康の森学園アンテナショップの「森のおみせ」が、本日開店(平成28年)より3万人目のお客様をお迎えし、「3万人達成記念イベント」を行いました。本日は高等部の生徒が販売学習に出かけており、接客の傍ら新聞やケーブルテレビの記者インタビューにも答えていました。本学園のアンテナショップは、中学部や高等部の生徒が販売学習に出かけたり、小学部の作品を店頭に並べたり、地域住民との交流の場、園生の就労に必要な訓練の場として営業しています。今後ともアンテナショップ『森のおみせ』をよろしくお願いいたします。
今年の中学部の学習発表会のテーマは「メロディ」です。音楽で学習した合奏やリコーダー演奏と合唱を発表します。合奏ではパート練習の後、指揮に合わせて全員で合わせて練習しています。当日は練習の成果を発揮して息の合った合奏や合唱ができると思います。