高等部第2学年宿泊学習その後(H25.7.11-12) 投稿日時: 2013 年 7 月 12 日 投稿者: kenmorisien01 2年生9名全員、元気に宿泊学習に参加しました。 1日目は、鷲羽山ハイランドでグループ活動。スタンディングコースター、ウルトラツイスター、メリーゴーランドなど、いろいろなアトラクションに次々と挑戦しました。プールも予定していましたが、丘の上の活動だけで大満足でした。 夕食のあとは、浜辺に出て花火をしました。誕生日の生徒もいて、お祝い花火となりました。 2日目の今日は、岡山駅周辺でグループ活動をして、学園に帰ります。 この暑さを吹き飛ばすほどの熱い活動となりますように!
高等部2年生、宿泊学習(H25.7.11) 投稿日時: 2013 年 7 月 11 日 投稿者: kenmorisien01 高等部2年生9名が、宿泊学習に出発しました。行き先は、児島と渋川です。遊園地やホテルでの活動を通して、様々な学習をします。猛暑日になりそうですので、体調には十分注意し、学習して欲しいです。
納会がありました。(H25.7.10) 投稿日時: 2013 年 7 月 10 日 投稿者: kenmorisien01 健康の森学園では、支援学校と障害者支援施設が一体となって、基本的な生活訓練や就労に必要な適応訓練などに取り組んでいます。中でも、林産・家事生活班、畜産・果樹班、農産・園芸班の3つの作業班はその中核となるもので、中学部・高等部の生徒と施設利用者がともに「働くこと」を学んでいます。 一学期間、それぞれが頑張って取り組んだことを報告し、お互いにねぎらいました。みんなで食べたアイスはとてもおいしかったようです。
ケータイ安全教室(H25.7.9) 投稿日時: 2013 年 7 月 9 日 投稿者: kenmorisien01 高等部で、キャリア教育講座の「携帯安全教室」を開催しました。NTTドコモの職員の方を講師にお迎えして、携帯電話の正しい使い方について、ルールやマナーを学びました。生徒たちは実際に携帯電話を使用して、危険な有害サイトについて説明を聞いたり、体験をしたりしました。みんな興味をもって参加することができました。
参観日・親子給食・双葉会総会(H25.6.28) 投稿日時: 2013 年 7 月 2 日 投稿者: kenmorisien01 6月最後の授業日。朝から授業参観、午後は双葉会(学園の保護者会)総会でした。小学部は、親子給食会もありました。一学期での成長や学習の成果を見ていただきました。 双葉会総会では多数のご参加があり、終了後も8月10日(土)「夏の集い」の出店について、各部署で熱心にご協議くださりありがとうございました。
介護等体験(H25.7.2) 投稿日時: 2013 年 7 月 2 日 投稿者: kenmorisien01 今日と明日の2日間、介護等体験の学生が各学部で体験活動を行います。高等部の作業学習では、畜産班でハーブオイルキットに使用するニンニクの収穫をしたり、ハーブマスコットに使用するラベンダーの収穫をしたりしました。また、農産班では、大豆畑の除草に高等部の生徒とともに取り組みました。
高等部の水泳(H25.6.25) 投稿日時: 2013 年 6 月 25 日 投稿者: kenmorisien01 高等部では前期実習が終了し、いよいよ水泳の授業が始まりました。少し肌寒い感はありましたが、みんなプールに入るとすぐに慣れて、楽しそうな歓声を上げながら、それぞれが水に親しむことができました。実態に合わせてグループを組み、水中遊びをしたり、得意な泳法でコースを泳いだりしました。
第1回就労を考える会(H25.6.19) 投稿日時: 2013 年 6 月 19 日 投稿者: kenmorisien01 昨年度より実施している就労支援事業「障害者の就労を考える会」。平成25年度は2回を計画しており、本日は第1回として「雇用の安定のために」という副題を掲げ、市内を中心に企業や就労支援関係者の方々に数多くご参加いただいて開催しています。 校内実習に取り組む高等部生徒や本学園支援施設で就労訓練に取り組む利用者の姿や、学園内を見学していただいた後、高等部職業班の就労に向けた学習の様子を生徒が発表しました。 後半は、ハローワークの方から雇用の現状及び助成金制度についてお話をいただき、質疑応答や情報交換を行い、連携を深めていきます。
高等部前期実習(H25.6.18) 投稿日時: 2013 年 6 月 18 日 投稿者: kenmorisien01 高等部の前期実習も2週目に入りました。校内実習の「ウエスたたみ」の作業も、1年生を中心にコツコツと取り組んでいます。「布を規格の大きさにたたむ」という工程の繰り返しには、集中力や持続力などが必要となってきます。将来の職業生活や社会自立に向けて、総合的な力をしっかりと身につけていきたいものです。今日と明日、介護等体験の学生が1年生と一緒に活動します。
高等部前期実習(H25.6.11) 投稿日時: 2013 年 6 月 11 日 投稿者: kenmorisien01 高等部では昨日から、校内実習及び産業現場等における実習がスタートしています。21日までの2週間行われます。校内実習では、1年生を中心に「ウエスたたみ」の作業に取り組んでいます。ウエス(布)を規格の大きさにたたんだものをダンボール箱に詰めていきます。1年生も工程を覚えて、丁寧に作業を進めていけるようにがんばっています。