寄宿舎「おやつパーティ」(R1.7.3)

今日は各棟それぞれで、おやつパーティを開催しました!
A棟はチョコフォンデュ、B棟はパフェ、女子棟はピザ&たこ焼きを食べました。
自分達で用意をしたおやつにみんなとても良い表情でしたよ。味はどうだったかな?

20190703-155900.jpg

20190703-155815.jpg

水曜日運営『歯を作る栄養について』(R1.6.19)

今日は水曜日運営で、『歯を作る栄養について』の学習会がありました。
職員扮する歯のキャラクターが、いろいろな食べ物から栄養素を摂ってパワーアップしていく様子を、みんな楽しく見ていました。
みんなも好き嫌いをせず、いろいろな物をバランス良く食べて、パワーアップした歯を目指しましょう!

20190619-151454.jpg

20190619-151514.jpg

ユアタイムと生活の様子(R1.6.12)

寄宿舎ではユアタイムが行われました。高等部生は実習で下校が遅くなるため、小中学部生が参加しました。今回は「にいみ木のおもちゃの会」から講師の先生をお迎えして、木の香りや温もりを感じながら、木のおもちゃで楽しく遊ぶ会でした。
参加した舎生は、たくさんの木でできたおもちゃに大喜びでした。みんな自分の気に入ったおもちゃで遊び、楽しい時間を過ごしました。
終了後は、各棟でおやつのプリンを食べました。
高等部生の下校後は、それぞれの余暇を過ごしました。当番や係の舎生は、風呂準備や洗濯、夕食配膳等を一生懸命に取り組みました。

20190612-161038.jpg

20190612-161030.jpg

20190612-161018.jpg

水曜日の午後(R1.6.5)

高等部の校内実習をしている生徒は、遅い下校でした。
小・中学部の舎生だけでおやつを食べ、各棟で過ごしました。おやつ当番は、中学部生が活躍しました。おやつの後は、外で遊んだり、のんびりと過ごしています。

20190606-095316.jpg

20190606-095324.jpg

スポーツレクと生活の様子(R1.5.29)

寄宿舎では、下校後に体育館でスポーツレクを行いました。各コースに分かれて寄宿舎生活に関わる課題(モップ掛け、布団畳み、洗濯畳み、洗濯干し)をクリアし、ドーナツカードをゲットして戻るという内容のレクリエーションです。
舎生は日頃の日課や当番活動で培った力を発揮し、次々にドーナツカードをゲットし大いに盛り上がりました。
終了後は、誕生者紹介があり、おやつのケーキとドーナツを食べました。
その後は、それぞれの余暇を過ごしたり、当番の舎生は洗濯やお風呂の準備を頑張りました。

20190529-163658.jpg

20190529-163711.jpg

水曜日運営『あいさつ・身だしなみについて』(R1.5.22)

今日は『あいさつ・身だしなみ』についての学習会がありました。
声の大きさや表情に気を付けて、気持ちの良いあいさつを心掛けることや、服装が乱れやすいタイミングにその都度身だしなみをチェックすることを再確認しました。
高等部の皆さんは実習も近いので、今回の学習会を活かして頑張ってほしいですね!

20190523-105732.jpg

20190523-105742.jpg

水曜日運営「手洗いについて」(R1.5.15)

手洗いについての学習会を行いました。

なぜ手洗いをするのか、しないとどうなるのかを考えました。手洗いの動画を見て一緒に洗う練習もしました。

今日から来週の火曜日まで手洗い強化週間なので、意識をして手を洗っていけると良いですね。

水曜日運営『新年度オリエンテーション』(H31.4.24)

下校後、寄宿舎では新年度オリエンテーションがありました。
新年度オリエンテーションでは、先生から寄宿舎生活での日課の説明を聞きました。
昨年度から在舎している舎生は日々の日課を思い出しながら、新入舎生は興味深そうな表情で聞き入っていました。
会の終盤には舎生からの質問も数多くあり、今年度の寄宿舎生活に対する強い意気込みを感じることのできる会となりました。

20190425-004618.jpg

20190425-004627.jpg