味噌詰め(H26.9.30)

9月の大きな行事である運動会が終わり、次は「収穫祭と作品展」に向けて、各訓練班での準備が進んでいます。高等部の農産班では、作業学習の時間に、毎年好評の“もりのみそ”の製造を行っています。生徒たちは、味噌の計量や袋詰めなど、自分の分担を責任をもって取り組んでいます。1パック600円です。収穫祭当日(11/1)に、どうぞお買い求めください。

20140930-133457.jpg

CAPワークショップ(H26.9.29)

CAPのスタッフの方に来ていただき、ワークショップを開催しました。CAPは、Child Assault Preventionの略で、子どもたちが自分を大切にするとともに、自分を守るための知識や技能を身につけることを目的に活動されています。参加した生徒たちは、実際に体を動かしながら、自分たちの「安心、自信、自由」について学びました。

20140929-153912.jpg

教育実習(H26.9.25)

小学部では、先週の水曜日から新見市出身の大学生の方が、特別支援学校教諭免許状を取得することを目的として、教育実習をおこなっています。

授業づくりや児童への適切な指導と必要な支援の仕方だけでなく、学校経営や学級経営、学校保健安全教育、図書館教育など幅広く学んでいます。

4月から教壇に立つことを目指し、多くのことを学んで欲しいと思います。

20140925-152637.jpg

水曜日運営(H26.9.24)

先週に続き、各ブースごとに分かれて寄宿舎フェスタの準備をしました。今年は、釣り、カン積み、射的、パターゴルフ、カラオケ、ボウリング、お絵かき、景品交換の8ブースです。それぞれのブースで看板を作ったり、ポスターを書いたり、みんなで協力してがんばりました。
おやつの後は、カラオケやゲームを楽しんだり、外遊びに出て体を動かしたり、思い思いに過ごしました。

20140924-170259.jpg

20140924-170311.jpg

運動会(H26.9.20)

秋晴れのもと、第24回岡山県健康の森学園運動会が開催されました。多勢の来賓の方や保護者の皆様、地域の方々の声援を受け、園生全員、力一杯の演技ができました。ここでつけた自信や力を、今後の学園生活に生かしていきたいと思います。写真は、入場行進の様子です。

20140920-154019.jpg

「健康の森」の秋(H26.9.18)

朝夕の気温が下がり、秋を感じるようになりました。特に朝は、上着が1枚いるなと感じます。

学園内の田んぼも黄金色になり、稲刈りが始まりました。林産班の指導員と園生が、運動会の練習の合間をぬって稲刈りをしています。収穫したお米は、精米した後、学園の食堂で園生みんなが食べます。新米の香ばしい香りが食堂に漂うのももうすぐです。

新見市森林組合の方々が、つどいの広場の芝生を刈ったり、庭木の選定をしたりしてくださいました。運動会に向けて環境が整いました。

20140918-125916.jpg

20140918-125924.jpg

水曜日運営(H26.9.17)

学校では運動会の予行も終わり、後は土曜日の本番を迎えるだけです。寄宿舎では、10月17日に行われる寄宿舎フェスタの準備を開始しました。今日は最初だったので、各ブースごとにテーブルを囲み、自己紹介をしました。次に、昨年のフェスタの様子をDVDで観ながら、どんなことをするのか確認をしました。寄宿舎フェスタが成功するようにみんなで頑張りたいと思います。
おやつの時には、9月生まれの誕生者をお祝いしました。ハッピバースデーの歌をみんなで歌い、ケーキを食べました。

20140917-170733.jpg

20140917-170743.jpg

運動会の練習(H26.9.16)

運動会の練習も2週目に入りました。全体練習では、「森の音頭」や「紅白応援合戦」の練習を行いました。時間帯によっては、まだまだ暑い日が続いていますが、みんながんばって演技に取り組んでいます。明日は予行演習です。

20140916-132608.jpg

今日の中学部(H26.9.12)

今日は、参観日(午後)でした。毎年この時期の参観日には、運動会の練習を保護者の方と一緒にしています。今年は、親子種目「モンスターズストライク」と、「森の音頭」、「お米さんありがとう音頭」をしました。「モンスターズストライク」は、親子がバディを組み、二人三脚、平均台、的あてなどをする折り返しリレーです。来週土曜日は運動会。来週も練習を頑張ります!

20140912-165050.jpg

20140912-165127.jpg

運動会全体練習

さわやかな秋晴れのもと、つどいの広場を使っての運動会の全体練習が今日から始まりました。

学校・施設の園生全員で入場行進と開会式の練習をした後に、紅組と白組に分かれて応援合戦の練習をしました。応援の得点が競技の部の得点に加算されるだけに、紅組・白組とも応援練習に力がはいっています。

20140911-165031.jpg