水曜日運営(H26.10.29)

今週も『収穫祭と作品展』に向けての作品作りです。
男子棟では、パーツごとに班分けして、それぞれ工夫を凝らして作っています。
活動の最後に今まで別々に作っていたパーツを集めて、仮組をしました。
組みあがった途端、舎生から大きな歓声があがりました。
女子棟では、みんなで協力して作品を作っています。
完成に向けて着々と作業が進んでいるようです。
どちらの作品も、出来上がりをお楽しみに!

20141029-161839.jpg

20141029-161912.jpg

松尾貴臣さんコンサート(H26.10.27)

千葉県出身のシンガーソングライター「松尾貴臣」さんのコンサートがありました。ご自身で作詞作曲された「絆」や中島みゆきさんのカバー曲などを披露してくださいました。澄んだ歌声に、みんなうっとり。とても素敵な時間を過ごしました。

20141027-133304.jpg

社会福祉法人 健康の森学園 宿泊学習(H26.10.23)

社会福祉法人 健康の森学園の利用者の方々と職員が、宿泊学習に出発しました。
行き先は、山口県です。

今日は、「しものせき水族館海響館」で海の生き物を見学たり、「田村かまぼこ」で買い物学習をしたりします。
明日は、「秋吉台サファリーランド」と「萩本陣」を見学します。

たくさんの思い出話を園生一同、楽しみに待っています。

20141023-081353.jpg

水曜日運営(H26.10.22)

寄宿舎フェスタも終わり、今日から『収穫祭と作品展』に向けて作品作りが始まりました。今年は男子棟で一つ、女子棟で一つ、みんなで協力して制作します。どんな作品ができるか楽しみです。
おやつの時に10月生まれの誕生者を紹介してお祝いしました。おやつは、ケーキとジュースをみんなで楽しく食べました。
おやつの後は、ボランティアの方にご指導していただき、『お茶』を楽しみました。「ちょっと苦い」「おいしい」などいろんな感想が聞かれましたが、みんな楽しんでいました。

20141023-012638.jpg

20141023-012648.jpg

20141023-012656.jpg

小学部 合同校外学習 その4(H26.10.21)

渋川動物公園から帰ってきました。

ヤギやカピバラ、クジャク、オウムなど日頃見ることができない動物を数多く見ることができました。
明日以降、校外学習の様子を絵に描いたり、渋川動物公園の方にお礼の手紙を書いたりするなど、学習はまだまだ続きます。

20141021-162208.jpg

ビジネスマナー講座(H26.10.21)

高等部では講師に川崎晴美先生を招いて、今年度2回目の「ビジネスマナー講座」を行いました。応接練習として、正しい姿勢やおじぎの仕方、明るい表情の作り方などを確認した後に、職場での受け答え(お願い・お詫びなど)の練習も行いました。生徒たちは、真剣にロールプレイを繰り返し取り組んでいました。

20141021-134411.jpg

小学部 合同校外学習(H26.10.21)

合同校外学習で渋川動物公園に行きます。

渋川動物公園では、動物の飼育方法について説明を聞いたり、飼育されている動物にエサをやったりします。
エサは、子供たちが実際にお金を払って買います。
それでもエサが足りなかったら、渋川動物公園内に落ちているドングリを50個集めてエサと交換してもらいます。
また、飼育動物の居場所を地図で探しながら見学します。

子供たちは、渋川動物公園で多くのことを学ぶでしょう。

20141021-091437.jpg

コラージュ(H26.10.20)

中学部の美術で、コラージュに取り組んでいます。みんなで、学校の周りの葉やドングリ、マツボックリ等をたくさん集めてきました。
そして素材の色や形を生かしながら、台紙に貼っていき「ライオン」や「竜」など、自分たちで考えた作品にしていきました。収穫祭と作品展では皆さんに見ていただけると思います。

bizyutu1020