マラソン大会に向けて(H26.11.27)

12月5日(金)に開催する健康の森学園マラソン大会に向けての練習が始まりました。

最初に、事前指導をおこないました。
まず、自分が走るコースやふれあい駅伝のグループを確認しました。
次に、昨年度よりも長いコースを走りきることを目指したり、昨年度と同じコースだけれどもタイムを縮めることを目指したりするめあてを確認しました。

その後、それぞれのコースに分かれて走りました。
日が陰って少し寒かったのですが、子供たちは、力一杯走ることができました。

20141127-135319.jpg

20141127-135332.jpg

お茶教室(H26.11.26)

第4水曜日の今日はお茶教室です。
外部講師をお招きして茶道の世界を体験しました。
お菓子(今回はお饅頭)を頂いたら、順番にお茶を自分で点てて友達へ出します。
手首のスナップを効かせて上手に点てたり、おいしいと言いながら飲んだり、それぞれが思い思いに楽しんで過ごせたと思います。
次回は年をまたいで3学期の予定です。

20141126-163906.jpg

20141126-163917.jpg

20141126-163922.jpg

後期実習(H26.11.25)

産業現場等における実習も3週目に入りました。校内実習の『ウエスたたみ』も順調に進んでいます。「振り分け」の工程では、布の大きさや穴、ゴミなどを確認しながら、規格外の布を取り除く作業に集中して取り組んでいます。

20141125-102603.jpg

リズムにのって歌おう(H26.11.20)

もうすぐ12月。
小学部では、音楽の時間に、クリスマスソングに親しんでいます。
今日は、「トナカイのクリスマス」という歌を歌いながら、クリスマスツリーづくりのパネルシアターをしました。子供たちが協力し、素敵なクリスマスツリーができました。

20141120-154328.jpg

中学部宿泊学習(H26.11.20)

中学部2年生は、今朝一泊二日の宿泊学習に出かけました。
事前学習では、今日と明日の昼食場所やメニューについての調べ学習をしました。この取組の中で、手順表を手掛かりにパソコンで検索しました。どこで何を食べようか、何円するんだろう、これを食べたら、何円残るんだろう、一日目にこれを食べたら、二日目は何を食べようかなど、一人で、あるいは先生に相談しながら熱心に考えていました。そして、決断すると、しおりに書き込んでいました。
昨日は、そのしおりを持って休憩時間を過ごす生徒の姿があり、待ち遠しい気持ちが伝わってきました。
二日間の日程には、事業所見学や工場見学が計画されています。生徒が経験を通して、何を感じ何を考えるのか、そして、明日学園に戻って何を語るのか、楽しみです。

20141120-111750.jpg

20141120-111900.jpg

20141120-112234.jpg

20141120-112342.jpg

水曜日運営(H26.11.19)

今日は第3回バスケットボール大会をしました。現在、高等部が産業現場等における実習期間のため、小学部、中学部の舎生のみで行いました。いつもは4チーム編制ですが、人数が少ないため特別ルールで2チーム合同で行いました。結果は・・・得点が引き分けとなり、フリースロー対決へ!フリースロー対決も同点のまま時が経ち、2チームの同点優勝という感動的な結果となりました。2学期も残り1ヶ月となりましたが、風邪など引かず元気に生活していきたいです。

20141119-155016.jpg

20141119-155030.jpg

後期実習(H26.11.18)

産業現場等における実習も2週目に入りました。校内実習では、引き続き『ウエスたたみ』の作業を進めています。繰り返すことで、皆が各工程の作業手順をしっかり理解して取り組んでいます。「たたみ」の工程では、個々の作業ペースも徐々に上がり、1箱10kgの完成品が次々とできあがっています。

20141118-094206.jpg