除草作業(H27.6.23)

高等部の農産班では、大豆畑の除草作業に取り組んでいます。前期実習中(2週間)、畑の管理が十分にできなかったため、草が伸び放題になっていました。蒸し暑い中、生徒たちは黙々と草取りに励んでいます。今日から介護等体験の学生が一緒に活動しています。

20150630-112304.jpg

PTA研修部会(H27.6.29)

PTA研修部会が開催されました。7月3日(金)に予定されている「PTA研修視察」について検討したり、年間の研修計画について話し合ったりしてくださいました。ぜひ多くの方に参加いただければと思います。

総合的な学習の時間(H27.6.26)

本日、今年度の2回目の参観日を行いました。

中学部では、総合的な学習の時間の国際理解教育を公開しました。
中学校で英語を教えていた教員がALT役になり、自己紹介の仕方や果物の英語での発音を学びました。
保護者と一緒に英語の歌に合わせて体を動かすと、生徒や保護者からは、笑顔がこぼれました。

その後、作業学習も公開しました。
雨が降る中、合羽を着て黙々と作業学習をするに、保護者の方々は、感心しておられました。

20150626-113344.jpg

小学部1組校外学習(H27.6.25)

小学部1組は総社へ校外学習に出かけました。事業所を訪問し、ラスク作りを体験しました。事前学習を生かして上手にクリームを塗ることができました。昼食のあとは、スーパーに買い物にいきます。

20150625-113047.jpg

20150625-113110.jpg

20150625-113120.jpg

小学部 緊急事故発生時対応訓練(H27.6.24)

日本赤十字社岡山県支部の方をお迎えして、水上安全法の講習を
受けました。学園プールに常備しているバックボードの使っての
対応訓練を行いました。一番大切なのは事故が起きないように
気をつけることです。命を守るために、力を合わせて、真剣に
訓練をしました。

20150624-154452.jpg

20150624-154502.jpg

七夕飾りと誕生者紹介(H27. 6.24)

高等部の現場実習が終わり、久し振りにみんながそろった水曜日運営でした。
今日は、先週に引き続いて短冊を書いたり、七夕飾りを作りました。高等部生はまだ短冊を書いていなかったので、頭をひねりながら願い事を書いていました。来週は、短冊や飾りを笹につける予定です。
おやつの時には、6月生まれの誕生者をみんなでお祝いしてケーキを食べました。

20150624-153544.jpg

20150624-153554.jpg

天地返し(H27.6.23)

高等部の1年生は、訓練班作業で「しいたけの天地返し」を行っています。山林の斜面に組んであるほだ木を移動させ、上下の向きを変えながら組み直していきます。蒸し暑い中、生徒たちは時間いっぱいがんばって作業しています。

20150623-115409.jpg

米粉のパンケーキづくり(H27.6.22)

PTA事業部の主催で、米粉のパンケーキづくりが行われました。卵、砂糖、サラダ油に牛乳とヨーグルトを入れて混ぜます。そこに米粉とベーキングパウダーをいれて生地を作ります。それをホットプレートで焼き、ホイップクリームやイチゴで飾りつけました。やわらかいふわふわのパンケーキが完成しました。

20150622-130827.jpg

「能楽」鑑賞(H27.6.19)

「片山家 能楽・京舞保存財団」の方々が来園され、能楽鑑賞会が行われました。独特の節回しや雅楽の音色にみんなくぎ付けでした。児童生徒の皆さんも、舞台での体験をさせて頂きました。めったにできない貴重な体験でした。

20150619-172929.jpg