小学部親子歯磨き指導(H27.9.17)

毎朝、雨の心配をしながら運動会練習をしていましたが、無事に予行演習をすることができました。本番の19日は園生みんなの願いの通り、秋晴れの予定です。

先日の参観日には、染め出しをして、親子で磨きにくい部分を確かめました。むし歯予防キャラクターの“よぼうさん”も登場して、じっくり、ていねいな歯磨きを応援しました。

20150917-110531.jpg

寄宿舎フェスタの準備(H27.9.16)

今日の水曜日運営は、二回目の寄宿舎フェスタの準備をしました。
絵を描いたり、各ブースの飾りを作ったり、ゲームのルールを考えたりしました。

水曜日運営の後は、有志で体育館遊びに行きました。
バレーボールやミニサッカー、バドミントンなどでみんな楽しく体を動かしました。

20150916-164259.jpg

20150916-165644.jpg

運動会の練習(H27.9.15)

運動会の練習も2週目に入りました。午前中の全体練習では、全園生で「森の音頭」を踊りました。また、応援合戦でも、紅白それぞれの団長を中心に、練習に熱が入っています。明日は雨の心配がありますが、予行演習を予定しています。

20150915-115632.jpg

運動会全体練習(H27.9.14)

運動会の全体練習があり、入場行進や全員参加の大玉送りなどに園生全員が熱心に取り組みました。当日の19日に向けて、みんな張り切っています。写真は小学部、中学部の行進の様子です。

20150914-130030.jpg

中学部親子給食(H27.9.11)

中学部の親子給食会が行われました。保護者の方と一緒に給食準備をしたり、親子でならんで給食を食べたりと、生徒にとって楽しいひと時になりました。食事のあとは、栄養教諭と保護者で「バランスのよい食事について」というテーマで懇談会が行われました。写真は、今日の献立について栄養教諭がお話しているところです。

20150911-131022.jpg

運動会練習(H27.9.10)

今日は、表現種目「南の島のハメハメハ大王」の練習をしました。
練習のめあては「右へ動く」です。
森っこタイムで学習している右左の動きを試すチャンスです。
小学部全員で、ハメハメハ家の子どもたちに変身して、本番まで
楽しく練習していきたいと思いますので、どうぞ、お楽しみに。

20150910-113321.jpg

訓練班作業(H27.9.8)

高等部の農産班では、2学期に入っても大豆畑の除草作業に汗を流しています。広い畑で大変な作業ですが、秋の収穫に向けて、もう一息です。今日から介護等体験も始まり、学生たちは作業学習や運動会の練習などに一緒に取り組みました。

20150908-113009.jpg

放課後子ども教室(H27.9.4)

今日の放課後子ども教室は「ペン習字」で、7名の生徒が参加しました。まず自分の好きな言葉を書きました。「絆」「おかあさん」「」ありがとう」「くるま」等それぞれ自分で考えました。それを、色紙に貼っていき、立派な作品に仕上げていきました。みんな時間いっぱいがんばりました。

寄宿舎フェスタに向けて(H27. 9. 2)

今年も10月16日に恒例の「寄宿舎フェスタ」が行われます。今日の水曜日運営は、昨年の寄宿舎フェスタの画像を観ながら振り返りをして、今年やることを確認しました。
おやつの後は、久し振りに外遊びへ出ました。少し曇り空でしたが、野球やサッカー、ブランコや自転車など、思い思いに体を動かしました。

20150902-170612.jpg

20150902-170639.jpg

生徒朝礼(H27.9.1)

2学期がスタートして、1週間が経ちました。高等部では、生徒朝礼で9月19日の運動会に向けての団結式を行いました。紅白の団長や式典での係など、それぞれの役割分担をみんなで確認したり、実際に各組に分かれて「ガンバロー」と声を上げたりして、運動会に向けての気持ちを高めました。来週から練習が始まります。

20150901-095651.jpg