収穫祭と作品展(H27.10.31)

秋晴れのもと、「第25回健康の森学園 収穫祭と作品展」が開催されました。

開会式は高等部園生による和太鼓演奏でおおいに盛り上がりました。

模擬店も大盛況で大勢の方にお越しいただきました。作品展も力作がそろい、見ごたえがありました。

ご来園くださった皆様も満足していただけたのではないかと思います。本当にありがとうございました。

 

CIMG1145CIMG1226

小学部体育(H27.10.29)

10月は暑すぎず寒すぎず、運動には最適な季節です。
子供達は準備運動で、友達と引っ張りっこをしたり
おんぶをしたりしています。
協力してバランスをとり、力を出し続ける運動をします。
また、先生や友達と相撲を取ることにも挑戦していきます。

20151029-113324.jpg

20151029-113458.jpg

歯みがき強化週間(H27.10.28)

寄宿舎では、今週一週間「歯みがき強化週間」として歯みがき指導に取り組んでいます。今日は、おやつを食べた後に歯みがきをして、歯垢チェック液を使ってみがき残しがないか確認しました。みんなていねいにみがけていたので、みがき残しはほとんどありませんでした。

20151028-175614.jpg

紙製品作り(H27.10.27)

高等部の林産班では、今週の「収穫祭と作品展」(10/31)に向けて、販売する物品の準備が急ピッチで進められています。生徒たちは、商品の袋詰めやポスター作りなど、販売準備に集中して取り組んでいます。

20151027-103431.jpg

石焼きイモ(H27.10.26)

収穫祭と作品展まであと五日になりました。どの部署も準備を頑張っています。
今日は、石焼きイモを美味しくつくる機械の使い方の説明に、新見施設管理センターの生田さんがきてくださいました。教えていただいたとおり焼いてみると、本当にやわらかく甘い石焼きイモができあがりました。
31日にお越しの方は、ぜひお買い求めください。

20151026-145438.jpg

初任者研修 指導訪問(H27.10.23)

初任者研修で、小学部と高等部で研究授業がありました。
多くの先生方が見守る中、張り切って生活単元学習や作業学習に取り組む児童生徒の姿が印象的でした。
今後も暮らしを豊かにしたり、働く力を身につけたりするために、児童生徒が主体的に活動することができる授業づくりに取り組みます。

20151023-193226.jpg

20151023-193327.jpg

学校間交流(H27.10.22)

野馳小学校2年生と一緒に遊んだり体育をしたりしました。
野馳小学校の友達が準備したボーリングゲームも一緒にして
遊びました。だんだんと名前を呼ぶ声が聞こえてきました。
最後に手作りのメダルをプレゼントしてもらいました。
「また会おうね、また来てね」と言いながら別れました。

20151022-121312.jpg

20151022-121325.jpg

20151022-121335.jpg

寄宿舎フェスタ振り返り

先週の金曜日、保護者の方や学部の先生方に多数参加していただき、盛大に寄宿舎フェスタを行うことができました。
今日は、フェスタの準備でがんばったことや、当日の楽しかった様子を画像で確認しながら振り返りをしました。
何人かの人に感想を話してもらい、また来年もがんばることをみんなで約束しました。

20151021-143209.jpg

ビシネスマナー講座(H27.10.20)

高等部の職業班を対象に、今年度2回目の川崎先生による『ビジネスマナー講座』を実施しました。正しい姿勢やおじぎの仕方、挨拶などの基本を復習した後、「職場での受け答え」について、応用練習を行いました。後半には、グループに分かれてのロールプレイングで、学習した接遇マナーを生かしながら、しっかりとやりとりを行うことがきました。

20151020-135727.jpg

中学部美術(H27.10.19)

中学部美術で、コラージュに取り組んでいます。材料は、学園で生徒たちが集めてきた、マツボックリ、ドングリ、クマザサ等です。みんなの協力で、だいぶ作品が仕上がってきました。31日の収穫祭と作品展で、見ていただけると思います。楽しみにお越し下さい。

 

CIMG7488