学校評議員会(H27.11.30)

第2回学校評議員会が開催されました。評議員の方に授業参観をしていただいたあと、今年度の取組について校長、教頭が説明しました。
評議員の方から、「児童生徒が生き生きと学習に取り組んでいるのが見えてよかった」「学校にいるうちに、色々な体験をさせてほしい」などの御意見、御感想をいただきました。今後の学校経営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

20151130-164553.jpg

小学部2組 校外学習(H27.11.26)

小学部2組がケーキの作り方を教えてもらうために、校外学習でお菓子屋さんに行きました。
ケーキのスポンジを作るために卵を割ったり、生地をまぜたり、重さを量ったりしました。
おいしいケーキができそうです。

20151126-124755.jpg

20151126-124803.jpg

中学部 研究授業(H27.11.25)

中学部の校内実習を研究授業として公開しました。
小学部、高等部、寄宿舎の先生方がたくさん参観してくださいました。
岡山県総合教育センター指導主事の先生に、よりよい授業づくりについてご助言いただきました。

校内実習も残り2日。納期に間に合うように力を合わせて作業をします。

20151125-123335.jpg

20151125-123340.jpg

後期実習(H27.11.24)

高等部の実習も3週目に入りました。校内実習では、「ウエスたたみ」の作業も順調に進み、たくさんの出荷用の箱(一箱10kg)ができあがっています。生徒たちは、すっかり作業に慣れ、個々の作業量も徐々に伸びてきています。

20151124-104417.jpg

20151124-104433.jpg

中学部 校内実習(H27.11.20)

今週と来週の2週間、校内実習で企業からの委託作業に取り組んでいます。
作業内容は、袋に入っている衣類を取り出し、プラスチック紐を使って値札を付けたり、段ボールの運搬をしたりしています。

今日の午後、企業の担当者の方や福祉関係者の方に作業の様子を参観していただきました。
生徒が下校した後に、生徒たちが意欲的に作業に取り組んでいることに対し、お褒めの言葉を頂いたり、作業の改善に向けて様々なご助言をいただいたりしました。

ご助言を生かし、来週の校内実習で生徒にとってよりよい学習ができるように工夫を重ねていきます。

20151120-175624.jpg