小学部修学旅行①(H28.9.28)

6年生は笑顔で出発式をしました。見送りの先生達に向かって
「いろいろな働くをがんばります!」
「ぼくは約束を守ります!」と、はっきりと大きな声で発表しました。
副校長先生から「大きくなって家の人と行く時のために、いろいろな体験と勉強をしてください。元気で行ってきてください。」というお話を聞きました。

20160928-141438.jpg

中学部修学旅行①(H28.9.28)

中学部2・3年生が、九州方面に向けて修学旅行に出発しました。
明太子作り体験や株式会社プレナスワークサービス(プレナスの特例子会社:清掃業務や事務補助業務)の見学・体験、九州鉄道博物館などの公共施設見学など多くの学習を計画しています。

20160928-111340.jpg

石けんの乾燥中(H28.9.27)

二学期になって作業学習で製造した石けんを自然乾燥させています。1か月で容器から取り出し、日光にあてないで陰干しにし、製品に亀裂が入るのを防いでいます。気温は25度ですが、湿度が高いため「うむける(蒸し暑い)」ような感じで、完全乾燥にはまだしばらく時間がかかります。

20160927-150112.jpg

ペン習字教室(H28.9.26)

本日、2学期最初の「ペン習字教室」が行われました。小学部から高等部までの希望者が、講師の先生の説明や見本を参考にしながら、文字や文章を書き写す練習をしました。集中して取り組むことができました。10月末の収穫祭と作品展では、ペン習字作品を出展する予定です。

20160926-171219.jpg

第26回運動会 無事、終了(H28.9.20)

開始前から降雨の心配をしていましたが、プログラム通りに進めることができました。紅白とも団長の「勝つぞー。」の掛け声に「おー。」の声で答え、雰囲気良くスタートしました。接戦を繰り広げながらも今年度は紅組の勝ちでした。園生の頑張りと保護者や来賓の方々の温かい声援で心に残る行事となりました。

20160920-121033.jpg

20160920-121044.jpg

20160920-121052.jpg

明日は晴れますように(H28.9.16)

明日は、健康の森学園の運動会です。天候が心配されていましたが、予定通り練習もできました。午後から学園のみんなで力を合わせて会場を作りました。後は、明日の本番を待つだけです。「心いっぱい、体いっぱい」というテーマにふさわしい運動会にしたいと思っています。よい天気になることを祈っています。

20160916-173028.jpg

けずってみよう(H28.9.15)

今日の図工では、下絵の上に塗った絵の具を、ブラシ、割り箸、爪楊枝、
コインでけずりました。小学部の先生達の顔やキャラクターのイラスト
など、どんな絵が出てくるのか、ワクワクドキドキの表情で、友達が
けずる様子を見ていました。予想が当たると、大喜びでした。

20160915-181121.jpg

秋雨前線の晴れ間に(H28.9.13)

台風の発生により、秋雨前線が動いたようです。昨日の雨で地面はややぬかるんでいましたが、太陽の力でコンディションが良くなりました。入場練習の二回目を行うことができました。国旗や部署旗を掲げての行進をして、開会式の練習です。明日の予行演習が無事に行えることを願っています。

20160913-121233.jpg

運動会の練習(H28.9.12)

運動会の練習も2週目に入りました。今日は午前中に、『大玉送り』や『閉会式』の練習を全園生で行いました。時折ポツリポツリと雨が降る、あいにくの天候でしたが、運動場で練習できる貴重な時間として、みんな演技や自分の役割に一生懸命取り組むことができました。

20160912-125704.jpg