「中学部体験をしました。」(R3.1.29)

昨日までとは、打って変わり、雪の降る寒い一日となりました。今日、6年生の児童は中学部体験をしました。朝の会から体験を始め、生活単元学習や作業学習、体育に参加させてもらいました。先輩というお手本を見て、とても落ち着いて楽しく体験ができました。

高等部生徒会役員選挙(R3.1.29)

 高等部では、来年度の生徒会役員(会長・副会長・書記)選挙がありました。立候補者の挨拶・演説はオンラインで行い、投票者は、各教室で演説を聞いた後、投票をしました。新見市選挙管理委員会から記載台と投票箱をお借りして、実際の物を使って投票をしました。緊張した面持ちでしたが、主権者教育で学習しているので落ち着いて投票することができていました。

中学部体験入学の準備をしています。(R3.1.28)

明日は小学部6年生の児童が中学部に体験入学にやってきます。中学部の2年生が中心になって中学部の紹介をする準備をしています。「どうしたら分かりやすいかな」と写真やイラストが入ったポスターを作ったり、タブレット端末を使って説明したり、分かりやすく知らせる工夫をしました。

口頭発表係とタブレット端末操作係が協力して説明しています。

【地産地消献立】千屋牛肉入りすき焼き(R3.1.28)

今週は学校給食週間です。今日の献立は「千屋牛肉入りすき焼き」です。千屋牛肉は新見市を代表する特産物の一つです。味わっていただきましょう。

本校の給食の献立は岡山県健康の森学園のツィッターでもご覧いただけます。https://mobile.twitter.com/kenmori47544245

凧•凧上れ!(R3.1.27)


寄宿舎では余暇活動として、1月12日〜29日まで正月あそびを楽しむ月間を企画しています。男子棟・女子棟に、コマ回し・すごろく・かるた・羽子板・凧上げの遊びを週交代で順番に回して楽しみます。
女子棟では、羽子板・凧上げを楽しみ、風がない日だったので走り回って凧を上げ、なかなか上がらない凧に悪戦苦闘していました。高等部生が小学部生に優しく教えてあげる姿も見られ、ほっこりしたひとときでした。
楽しいおやつでは、リクエストおやつの日で、A棟リクエストのたい焼き!中はあんこ?クリーム?なんだったでしょう?

【昔なつかし献立】(R⒊⒈27)

学校給食が始まったのは明治22年、山形県が最初です。お弁当がなかった子どもたちに、お昼ごはんを用意したのが始まりとされています。本日のメニューはきな粉揚げパン、地元新見市哲西町の米粉パンが使われています。揚げパンは昭和27年に初めて作られたそうです。子どもたちも大変楽しみにしていて、おいしくいただきました。

学習発表会に向けて頑張っています(R⒊1.26)

  2月13日(土)の学習発表会に向けての準備や練習が始まっていますが、今週は、各学部それぞれの会場での舞台練習に入っています。高等部では、クリエイトタイムを使って、銭太鼓、和太鼓、色工房の3つの縦割り班に分かれて練習、制作に取り組んでいます。今日、運動機能訓練棟の舞台では、銭太鼓グループが、自分の立ち位置を確認した後、音楽に合わせて銭太鼓の練習に取り組んでいました。和太鼓グループは、本番まで練習を積んで迫力のある演奏を目指し、色工房は、ペットボトルを利用してステキな作品を作っている最中でした。どのグループも、どんな仕上がりになるのかとても楽しみです。

ペットボトルをくっつけて、何ができるのかな?
まだ、ちょっと不安げに互いの顔を見合わせる場面もあります。

「万歩計をつけて歩こう」(R3.1.25.)

 高等部2年生が、保健体育の授業で、万歩計をつけてウオーキングに行きました。目的地まで何歩になるか、予想では、100歩から5000歩まで幅がありましたが、結果は約4000歩でした。早見表を使って消費カロリーを割り出すと、150キロカロリーになります。今日の給食のカロリーと比べてみると、食べた分だけ消費しようと思うとかなり運動しないといけないということも分かりました。先週までの雪も消えて、気持ちよく歩きながら、食事と運動について考えることができました。

「こま回しに挑戦」(R3.1.22)

今日は、糸引きごまに挑戦しました。まず、こまに色を付けました。そしていよいよ、こま回し!糸巻きに苦戦しましたが、回ると綺麗な模様を見せるこまに魅了されながら、何度も回して楽しみました。

回るときれい!