収穫祭と作品展が開催されました。(R3.10.30)

秋晴れのもと、令和3年度の健康の森学園収穫祭と作品展が行われました。児童生徒はこれまでの学習の成果を発揮してとても充実した催しとすることができました。児童生徒がこの収穫祭と作品展を成功させるために取り組んだ全てのことは、これからの生活に生きてくることでしょう。

(コロナ対策のため地域の方の参加は御遠慮いただき、園生の保護者のみの参加となりました。参加者の検温・手指の消毒はもとより、密を避けるためグループごとのローテーションによる販売など万全の対策を実施しました。)

高等部和太鼓演奏のオープニング

マット運動に挑戦!(R3.10.29)

小学部では、体育の授業でマット運動に取り組みました。くま歩きや前転、後転など、気分の挑戦したい技を選び、練習しました。初めは難しかった動きも練習を重ねることで、どんどん上達しました。今週は、授業の最後に発表会も行い、今年のマット運動の締めくくりができました。

くま歩き!しっかり進んでいます!
準備や片付けも自分たちで頑張りました。

収穫祭に向けて。「森のフォトフレーム」完成です。(R3.10.28)

生徒が描いた絵をあしらった新製品「森のフォトフレーム」ができました。生徒が収穫祭をイメージして描いた野菜の絵をレーザー加工機で森の木に焼き付け、学部の作業学習で生徒が一つ一つ心を込めて組み立てました。10月30日(土)の収穫祭で販売しています。「ホームページ見たよ」と声をかけていただくと、1割引で販売します。

10月の誕生者紹介(R3.10.27)

朝晩と寒さを感じるようになりましたが舎生は元気に過ごしています。今日は10月の誕生者5名の紹介がありました。バースデーカードをもらい、おめでとうとみんなにお祝いをしてもらいました。

31日のハロウィンに因んでみんなで仮装しました。「トリック・オア・トリート」と言うとお菓子がもらえました。誕生日ケーキと一緒においしく食べました。

収穫祭と作品展に向けて寄宿舎でも展示用の作品作りをしています。男子A棟は「寄宿舎版ラダーゲッター」、男子B棟は「寄宿舎フェスタの様子紹介」。女子棟は「たたき染」をテーマにしています。余暇時間を利用してみんなで少しづつ作った作品を来られた際にはぜひご覧ください。

一人一台端末の活用・家庭学習に利用(R3.10.26)

毎年実施している保護者と児童生徒が参加する性教育講座を、今年は一人一台端末を活用した家庭学習の形式で行いました。学校が作成した3本の教材ビデオを端末に入れて持ち帰り、保護者の方と一緒に視聴してワークシートをもとに学習を進めました。児童生徒は端末を持ち帰って家庭学習することにすっかり慣れて、スムーズで有意義な学習を実施することができました。

3本の学習ビデオ
ワークシートの一部

保健学習に取り組んでいます!②(R3.10.25)

 全7回のうち、4回目の保健学習がありました。それぞれ4つの縦割りグループで「感染症予防について」の知識を深めたり、「体について知ろう」に関連づけてプライベートゾーンについて学習したりしています。どのグループでもめあてに沿って学びを深めている姿が見られました。

絵カードを使って実際にやってみよう!
プライベートゾーンと合わせてマスクの着用についても学習しました。
ストレスについて学び、対処にはどんなことがあるのか考えました。
感染症予防について動画を見たり学習プリントを使って学習しました。
グループの話し合いでは、自分で考えたことを徐々に伝えられるようになってきています。

収穫祭と作品展に向けて(R3.10.22)

来週は1組の児童にとって初めての収穫祭と作品展があります。今日は、作品展に向けて『クリスマスツリーを作ろう』に取り組みました。小さなビーズを上手に摘んで、ボンドを付け、大きな松ぼっくりに飾り付けました。「コレ!」「あか♪」と言いながら、好きな素材や色を選んだり、友だちの素敵な飾り方を「やってみたい!」と取り入れたりしながら時間いっぱい学習できました。完成したクリスマスツリーは作品展で、是非ご覧ください。

この飾りを使いたーい!
小さなビーズ、しっかり摘んで…「ここに飾ろう♪」
「キラキラ!」
よーく見ながら飾っています。
音も楽しい♪「パラパラ〜」

学習会とおやつパーティーがありました(R3.10.20)

生活の学習会をしました。洗濯物の干し方の復習をしながら、冬場の衣類の乾き易い干し方をみんなで確認しました。

今日はみんなが楽しみにしていたおやつパーティーがありました。仮想通貨を使ってお菓子を買うことができるのはどの棟も同じでした。

仮想通貨を手にするために日頃からコツコツとそれぞれの目標達成を目指していた棟もあり、この日をとても待ち遠しくしていました。

買い物の楽しさを味わいながら、おやつも美味しくいただいた時間でした。

ハロウィンパーティーをしたよ(R3.10.19)

自分たちで作ったハロウィンのバッグを身につけ仮装をして、気分はすっかりハロウィン。教室に隠されたどんぐりキャンディ探しをしたり、ハロウィンクイズに答えて教頭先生からご褒美シールをもらったり、楽しいパーティになりました。

ハロウィンの衣装とバッグ