梅雨に入りましたが、雨も降ってなかったので希望者で体力測定を行いました⭐︎
種目は「50m走」と「ボール投げ」の2種目‼️
全力で走り、全力でボールを投げていました🎵
思わず「うおりゃーーー‼️」と声が出ている舎生もいました(^^)
果たして、ベストスコアは出たのでしょうか❓


梅雨に入りましたが、雨も降ってなかったので希望者で体力測定を行いました⭐︎
種目は「50m走」と「ボール投げ」の2種目‼️
全力で走り、全力でボールを投げていました🎵
思わず「うおりゃーーー‼️」と声が出ている舎生もいました(^^)
果たして、ベストスコアは出たのでしょうか❓
中学部の音楽では身体表現の学習として「ボディーパーカッション」に取り組んでいます。最初に叩くリズムや場所を自分たちで決めて取り組んでいます。友達が選んだリズムや場所を見て音楽に合わせてしっかりと叩くことができました。
本日午後からは、音楽と美術に分かれて学習を行いました。音楽では、四分音符と四分休符、二分音符の混ざったリズム打ちの学習をしました。一拍の長さを意識して、手拍子で表現しながら取り組みました。美術では、色の濃淡に着目して、違いを意識しながら色塗りをする学習をしました。見本を見ながら、筆圧をかえたり重ねて塗ったりすることで、濃淡の違いを表現することができました。
本日、令和5年度田植え祭りが行われました。4年ぶりに外部の方をお招きしての学園行事で、大変盛り上がりました。初めて田んぼに入り、恐る恐る泥の中に手を入れて植える園生や職人のように次々と植えていく園生など、どの学部でも手足を泥々にしながら、たくさんの苗を植えることができました。秋の収穫が楽しみです!
5月の小学部児童集会は、明日の田植え祭りに向けての「田植え祭りがんばろう集会」でした。各学級で田んぼを見に行って施設職員に植え方を教えてもらったり、実際に田んぼに入って植える練習をしたりしてきました。今日の集会では、2組が司会をしてくれる中、田植え祭りでの目標を一人ずつ発表しました。明日の田植え祭りでは、目標を意識して、おいしいお米がたくさんとれるように、しっかりと苗を植えたいと思います。
今日はスポレクで鬼ごっこをしました‼️
指導員が鬼になり、子どもたちを追いかけました❗️
子どもたちは「鬼がきたーーー!にげろーーー!!!」と全力で逃げていました🎵
鬼も必死で子どもたちを追いかけ、両者共に「ゼエーゼエー、ハアーハアー。」
みんなで汗を流しました(^^)
おやつのジュースが体に染み渡ったのではないでしょうか🍹
晴天の下、本校を会場に地元の哲多中学校との交流及び共同学習を行いました。コロナ禍の3年間はリモートを活用しての交流でしたが、本年は対面しての交流会をすることができました。今回の交流は、本校の生徒が毎日取り組んでいる作業学習を一緒に体験しました。3つの班に分かれてお互いに自己紹介をした後、本校の生徒が作業学習の場所に案内したり、作業学習のやり方を説明したりしました。一緒に汗を流した学習の合間の休憩時間に自然に言葉を交わす様子も見られました。とても実りのある交流になりました。
中学部の課題別学習(国語、数学)は個別の学習形態とグループ別の学習形態の両方を行なっています。今日はグループ別の課題別学習の日でした。3つのグループでそれぞれの課題に取り組んでいます。友達の解答や発表の様子をよく見ている姿がどのグループでも見られ、いい形で学び合いが出来ているようでした。
午後からの体育では、グラウンドゴルフに取り組みました。ホールポスト(的)を狙って、方向を調整したり、力加減を考えたりしながら工夫して活動することができました。友達のプレイをしっかりと見ながらアドバイスをしたり、「ナイスショット!」と、拍手をしたりするなど、仲間を意識して取り組むことができました。
くらしき健康福祉プラザを会場に健康の森学園支援学校の学校説明会を開催しました。多くの方に御参加いただき、本校の4つの強みについて知っていただくことができました。6月7日(水)には本校の学校公開があります。是非本校まで足をお運びになり、本校の自然豊かな教育環境を体験していただき、子どもたちが生き生きと学んでいる様子を御参観いただけたらと思います。