中学部:校外学習に行きました。(R5.6.30)

中学部の11人は新見市内に校外学習に行きました。最初の目的地は夢すき公園での紙すき体験でした。インストラクターの先生の説明をよく聞いて紙すきをすることができました。訪問教育の生徒も遠隔で紙すきに参加しました。次の目的地ではレストランで注文して食事をしたり、買い物をして支払いをしたりと公共の施設を利用するマナーを含めて学習をすることができました。

中学部:学部作業学習に真剣に取り組んでいます。(R5.6.29)

中学部では毎週木曜日の作業学習で健康の森の間伐材を利用した「森の雑貨作り」をしています。生徒たちは工程を分担して製品作りをしています。これまでの学習の成果で見通しをもって、とても落ち着いて作業学習に取り組むことが出来ています。完成した製品は健康の森学園の玄関やアンテナショップで販売しています。

寄宿舎:健森の仲間たち(R5.6.28)

もうすぐ暑い夏がやってきます。

健森にも、夏を伝える仲間達が少しずつやって来ています。

まだまだ他にも沢山の生き物達の目撃情報があります。

イノシシ、タヌキ、鹿、ハクビシンetc

スズメバチなどの危険な昆虫もいますが、十分注意をして寄宿舎生活をおくっています。

これからも、森の仲間達を追っていきます。

夏祭りの準備をしよう!(R5.6.27)

3組では、夏祭りに向けて準備をしています。屋台やゲームコーナーなど、自分たちや招待する人が楽しめるように、色々なコーナーを考えました。今日は、みんなで分担して、商品の仕上げや看板作りなどをしました。作りながらもどんどんアイディアが出てきて、準備から盛り上がっていました。

高等部校内実習2週目に入りました(R5.6.26)

 校内実習が2週目に入りました。自分のペースがつかめて作業効率が上がった生徒や、ステップアップとして新しい工程に挑戦し始めた生徒もいます。また、先週は現場実習に行っており、今週から校内実習に参加し、現場実習で見つかった課題を目標にして頑張る生徒など、さまざまな姿が見られています。今週は雨も降り、蒸し暑い日が続くようです。体調管理にも気をつけて、頑張っていきたいと思います。

双葉会総会が開催されました。(R5.6.23)

今日は学校の参観日の後、健康の森学園の施設と学校の合同の保護者会である「双葉会」の総会が行われました。総会で今年は8月に施設と学校合同の「夏の集い」が4年ぶりに開催されることが決定しました。夜の打ち上げ花火なども行われる盛大な会になる予定です。

歯磨き、頑張るぞ!(R5.6.22)

今週、小学部では、「はみがき集会」を行いました。養護教諭から歯磨きについての話を聞いたり、歯と口の健康週間の取組を学級毎に発表したりしました。加えて、3組が考えた歯の◯✖️クイズにチャレンジにしました。「魚は虫歯になる。◯か✖️か。」など、思わず考えてしまうクイズにみんな興味津々で、大きく◯や✖️を作って答えていました。

はみがき集会を受けて、2組では今日、歯磨きチェックをしました。自分で磨いた後、染め出し液をつけて磨き残しがないかチェックしてもらいました。それぞれ、鏡を使って磨けていないところを確認しながら、もう一度、歯磨きをしました。歯に残っていたピンク色がなくなり、ピカピカになったことに満足そうな子供たちでした。

寄宿舎:登校後の寄宿舎!(R5.6.21)

今週から実習期間に入り、高等部の2.3年生で現場実習に行っている舎生がいるため、少ない人数での生活になりました。そんな寄宿舎の登校後の様子です。

昨日洗濯当番が干した作業服と舎生それぞれが自分の洗濯物を干したものです。学習会で学んだり、指導員と一緒に行いながら少しずつ身に付けています。下校までには乾きそうです。

起床後にたたんだ布団と登校前に履き替えた履物です。これも毎日繰り返し行い、指導員の直しも少なくなっている気がします。

水曜日はおやつがあります。舎生が楽しみにしてくれるように係で考えたりリクエストを取ったりします。今週はこんな感じです。

中学部:校内実習納品及び実習報告会を行いました。(R5.6.20)

中学部は先週校内実習を無事に終えて、今日は実習資材を提供いただいた青山商事株式会社様へ完成した商品納品しました。全員でトラックに商品を積み込んだ後、教室で「自分の目標の達成度」を発表しました。青山商事株式会社の方から「丁寧な仕上げができています。」「多くの商品を仕上げられています。」と評価をいただきました。そして「自己管理を大切にしましょう。」とお話をいただきました。

高等部:『実習』スタート(R5.6.19)

 高等部の産業現場等における実習、及び、校内実習が始まりました。日頃の学習の定着度を確認したり、今後の課題を明確にしたりしていくため、いつもとは異なる作業種(インクトナーリサイクル等)を、少ない支援で取り組んでいます。実習が初めてとなる1年生も、経験のある先輩の様子を見ながら、程良い緊張感の中で真剣に取り組むことができています。今日から2週間、校内外での実習は、時に辛い日もあると思いますが、自分と向き合いながらしっかり頑張って欲しいと思います。(写真は今日の校内実習の様子です。)