今週は、みんなお楽しみのおやつパーティーが行われました。”ゴキブリを探せ”を合言葉に、各部屋に隠されたゴキブリカードを探し出し、そのカードとおやつを交換しました。みんな一生懸命ゴキブリカードを探し出しました。みんなおやつをおいしく食べました。


今週は、みんなお楽しみのおやつパーティーが行われました。”ゴキブリを探せ”を合言葉に、各部屋に隠されたゴキブリカードを探し出し、そのカードとおやつを交換しました。みんな一生懸命ゴキブリカードを探し出しました。みんなおやつをおいしく食べました。
高等部・中学部の生徒会が中心となって全校集会を行いました。感染症対策として会場を5か所に分けての開催でした。ふれあいタイムでは、小学部児童、中学部・高等部の生徒が一緒にゲームを楽しんで、学部を超えてお互いを知るきっかけとなりました。
新見市在住の備前焼作家『大原砂利先生』をお招きして、美術の時間に備前焼の作品作りを行いました。今日は、備前焼の粘土をしっかりこねて、『手指』を使った作品作りをしました。自分の手形や名前が入ったお皿を作ったり、自分が好きなチョコレートやポテトを作ったり、好きなものを食べるための器を作ったりと、個性の光る、自分らしいステキな作品に仕上げることができました。次週は、道具を使った作品作りに挑戦します!
今日、小学部6年生2名が、中学部体験をしました。朝の会から中学部教室に行って、中学部の先輩たちと一緒に、課題別学習や作業学習に取り組みました。事前学習の成果もあり、はじめての中学部での体験でしたが、とても落ち着いてそれぞれの活動に取り組むことができていました。作業学習は、しいたけの植菌作業をしましたが、やり方もよく分かって予定の時間いっぱい頑張ることができました。卒業後に向けてよい印象をもつことができたと思います。
3学期がスタートしました。小学部でも、早速、各学級で授業が始まっています。
1組では、図画工作の授業で、紙皿を使ったおもちゃを作って遊びました。紙皿に好きな色を塗ったり、シールを貼ったりした後、組み立てて、坂道を転がして遊びました。模様の変化も楽しんでいました。
2組では、冬休みの思い出をまとめたり、お正月遊びをしたりしました。一番の思い出について先生と話しながら整理して、言葉とイラストで画用紙いっぱいにまとめることができました。お正月遊びでカルタにも挑戦し、ルールを理解して、友達とペアになって活動できました。
3組では、わくわくタイムの授業でお正月遊びをしました。自分たちで絵を描いた羽子板を使って羽付きをしたり、パーツを作って辰の福笑いをしたりしました。日本の伝統的な遊びをしっかりと体験することができました。
冬休みが終わり、元気良く舎生が寄宿舎に帰って来ました。心身ともに大きくなり、みんな元気いっぱいです。3学期は2ヶ月と短いですが、新しい学年へ向けて、そして卒業へ向けて寄宿舎生活を送っていきます。
第3学期の始業式を行いました。校長先生が「辰年は天高く登っていく竜のように努力が実る年と言われています。みなさんも目標に向けて努力したり、新しいことにチャレンジしたりしてください。」と話されました。表彰伝達では、岡山県特別支援学校技能検定の清掃部門1級と2級、PC部門の2級の合格者に認定証が渡されました。
岡山県健康の森学園の仕事始めの式を行いました。坂本学園長が職員を前に遠隔で訓示を行いました。訓示では「健康の森学園の『大地育人』の理念のもと先人が積み重ねた成果を踏まえ、新たな歴史を刻んでいくよう努めてください。」と述べられました。職員一同気持ちも新たに職務に励みたいと思います。