今日の水曜日運営は、地域ボランティアの方が4名来校くださり、ゆったりとした余暇を過ごしました。前半は、絵本の読み聞かせを楽しみました。絵本にくぎづけの舎生でした!!後半は、音楽室にある、普段はあまり触れることのない楽器の演奏に挑戦しました。演奏方法を教えていただき、ドラムやギター、ウクレレを演奏したり、踏むと音がなる「サウンドパッド」を並べて、みんなで音を出したり、「ミュージックバトン」を演奏したりして、楽しい時間を過ごしました。






今日の水曜日運営は、地域ボランティアの方が4名来校くださり、ゆったりとした余暇を過ごしました。前半は、絵本の読み聞かせを楽しみました。絵本にくぎづけの舎生でした!!後半は、音楽室にある、普段はあまり触れることのない楽器の演奏に挑戦しました。演奏方法を教えていただき、ドラムやギター、ウクレレを演奏したり、踏むと音がなる「サウンドパッド」を並べて、みんなで音を出したり、「ミュージックバトン」を演奏したりして、楽しい時間を過ごしました。
地域ボランティアさんとの余暇活動の後は、寄宿舎で『誕生寺支援学校の寄宿舎生』と、オンラインでの交流会を行いました。今日が初回の交流会で、恥ずかしさもあってか、少し緊張気味な雰囲気でスタートしましたが、お互いの自己紹介の後からは、少しずつ慣れて、寄宿舎の生活についての質問をし合いながら、交流を行いました。『寄宿舎のルールはどんなものがありますか?』『寄宿舎にも生徒会はありますか?』などの質問をして、ゲームやiタブレットの使用時のルールを聞いて『僕たちもだなぁ。』と共通点を話したり、『生徒会はないけど舎生会があります。9人います。』という話を聞いて驚いたり、『寄宿舎行事はどんなものがありますか?』と聞かれて、『寄宿舎フェスタがあります。』と伝えて、内容を説明したりするなど、楽しく過ごすことができました。また次回に向けて、質問を考えたり、紹介したい内容を考えたりしながら、『寄宿舎で過ごす友達』と共通の話題で交流をしていきたいと思います。