高等部『体育』(R6.3.11)

午後の体育では、グループに分かれて、ストレッチ体操の学習をしました。バランスボールを使って、体の様々な部分を伸ばしたり、教師の手本を見ながら、道具を使わずに体を伸ばしたりすることができました。初めは、ぎこちない動きの生徒もいましたが、徐々に力の抜き方のコツを覚えて、上手に力を緩めることができました。ちょっとした隙間時間に、自分から取り入れてリラックスできるように、練習していこうと思います。

令和5年度卒業証書授与式を行いました。(R6.3.8)

岡山県健康の森学園支援学校の令和5年度卒業証書授与式を挙行しました。小学部2名、中学部1名、高等部11名の計14名が一人一人校長先生から卒業証書を授与されました。「校長はなむけのことば」では「今、授与した卒業証書は今日まで学校生活を頑張った証です。」として、毎日の学校生活で卒業生が「心いっぱい、体いっぱい」取り組んだことの話がありました。「卒業生代表別れのことば」では、高等部の代表生徒が、修学旅行の思い出や作業学習で学んだこと、寄宿舎でお互いを思いやって生活したことなどを話しました。最後に「健康の森で学んだことや仲間との思い出が私たちの力となり、どんな困難も乗り越えられると信じています。」と力強く結びました。式典の参加者みんなの心が温まる卒業証書授与式となりました。

健森ネーチャートレイルで春探し(R6.3.7)

中学部の生徒は自分のタブレット端末を持って健康の森のネーチャートレイルに春を探しに行きました。健康の森はまだまだ寒さが厳しい日もありますが、生徒たちは自分達が見つけた春の兆しを熱心にタブレット端末で撮影していました。生徒たちが撮影した健康の森の春の兆しをご覧ください。

寄宿舎:卒業生を送る会(R6.3.6)

3月6日(水)に寄宿舎で「卒業生を送る会」を行いました。実行委員会のメンバーが中心となってアイデアを取り入れ、進行役やフラワーペーパーや輪飾で会場作りの準備をしてくれました。卒業生、1人ひとりがみんなへ挨拶を述べました。寄宿舎での思い出や在舎生へのエール、先生方へのお礼の言葉など、色々な思いを言葉にして伝えてくれました。1人ひとりの言葉が胸に響き、大きな感動に包まれた会となりました。みんなで過ごした楽しい時間や思い出を胸に、これからもずっと応援しています。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

(R.6.3.6)

小学部『6年生を送る会』が行われました。(R6.3.5)

小学部でも『6年生を送る会』が行われました。午前中には、1年生から5年生までが協力して会場の飾り付けをしたり、会のリハーサルをしたりして、準備万端。午後から、本番を迎えました。はじめの言葉で会が始まり、『ジャンボリミッキー』をみんなで踊ったり、6年生のこれまでの成長をスライドで見たりしました。そのあと、各学級で準備してきたプレゼントを渡して、お祝いの気持ちを伝えました。出し物では、5年生が6年生の好きなことをインタビューして考えたゲーム「ボール転がし」をみんなで楽しみました。6年生から在校生へのキーホルダーと歌のプレゼントもあり、6年生からも感謝の気持ちが伝えられました。卒業生も在校生も楽しい思い出となった『6年生を送る会』となりました。

高等部:『3年生を送る会』を行いました(R6.3.4)

新生徒会役員を中心に、在校生みんなで準備を進めて、3年生を送る会を行いました。1、2年生からは、お祝いの歌やメッセージが送られ、それぞれが作成したプレゼントも手渡しました。また、3年生からも、3年生全員で協力して作成した『思い出&ありがとうムービー』が送られました。3年生の中には、後輩から送られたメッセージに胸が熱くなり、涙が流れる生徒もおり、とても温かい雰囲気の中で会を催すことができました。

中学部卒業を祝う会を行いました。(R6.3.1)

中学部の卒業を祝う会を行いました。在校生が会場の飾り付けや企画・進行を行いました。卒業生の思い出の写真を見たり、一緒に楽しくゲームをしたりしました。最後に在校生からプレゼントを渡しました。卒業生からはお礼に在校生一人一人にメッセージカードを手渡しました。

小学部1組「紙版画をしよう」(R6.2.29)

小学部1組では、図画工作の授業で紙版画に挑戦しています。今日は、紙版画の版に使う素材を選び、版を作りました。さまざまな触りごごちの素材を両手でしっかりと触り、好きな感触の素材を選びました。同じ素材でも四角や三角、丸など色々な形があり、候補から使いたい形を選び、台紙に貼りました。どんな形のどの素材をどのように組み合わせて貼るか、試行錯誤しながら版を完成させることができました。振り返りでは、自分が作った版をプロジェクターで映し、工夫したところをクラスのみんなに発表しました。来週は、今日作った版を刷る予定です。どんな作品が刷り上がるか楽しみです。

ジョシュア先生と植菌作業をしました。(R6.2.27)

中学部はALTのジョシュア先生と一緒に植菌作業をしました。「どんな作業をするのかな」、「どうやったら上手にできるかな」など、普段自分達がしている作業学習の内容をジョシュア先生に教えてあげながら一緒に汗を流しました。