中学部:グループ課題別学習(R5.5.23)

中学部の課題別学習(国語、数学)は個別の学習形態とグループ別の学習形態の両方を行なっています。今日はグループ別の課題別学習の日でした。3つのグループでそれぞれの課題に取り組んでいます。友達の解答や発表の様子をよく見ている姿がどのグループでも見られ、いい形で学び合いが出来ているようでした。

高等部体育:グラウンドゴルフ(R5.5.22)

午後からの体育では、グラウンドゴルフに取り組みました。ホールポスト(的)を狙って、方向を調整したり、力加減を考えたりしながら工夫して活動することができました。友達のプレイをしっかりと見ながらアドバイスをしたり、「ナイスショット!」と、拍手をしたりするなど、仲間を意識して取り組むことができました。

学校説明会(倉敷会場)を開催しました。(R5.5.21)

くらしき健康福祉プラザを会場に健康の森学園支援学校の学校説明会を開催しました。多くの方に御参加いただき、本校の4つの強みについて知っていただくことができました。6月7日(水)には本校の学校公開があります。是非本校まで足をお運びになり、本校の自然豊かな教育環境を体験していただき、子どもたちが生き生きと学んでいる様子を御参観いただけたらと思います。

修学旅行無事帰ってきました!(R5.5.19)

2泊3日の修学旅行でしたが、無事、岡山駅からバスで学校まで戻りました。

解散式では、生徒から思い出発表としてハウステンボスの楽しかったことや今日訪れた太宰府天満宮で願掛けをしたことなどを発表しました。

修学旅行では、新幹線や特急、路面電車などいろいろな交通機関を利用しました。

また、ハウステンボスや長崎市内散策先では、それぞれのグループでどこに行くか話し合いをして決めました。

始まるといろいろと事前学習と違うこともありましたが、上手に対応することもできたと思います。

まずはゆっくり休んでまた来週から頑張りましょう!

サーキット運動(R5.5.19)

小学部の体育では、サーキット運動でバランスをとって平均台を渡ったり、けんけんぱやミニハードルで跳ぶ運動に挑戦したりしています。自分たちでできる準備や片付けも頑張っています。これからのさまざまな運動に繋げることができるように、サーキット運動でいろいろな体の動かし方の基礎づくりを頑張ります!

太宰府天満宮へ(R5.5.19)

西九州新幹線カモメから乗り継ぎをして、新鳥栖駅からバスで太宰府天満宮へ。

小雨の中、駐車場から門前町を通り、太宰府天満宮に行きました。

門前町のお店に目移りしながら、本殿へ。

参拝し、願掛けを行いました。

境内にあるお店で昼食を食べ、いよいよ帰路に着きます。

修学旅行最終日出発します(R5.5.19)

修学旅行もあっという間に最終日を迎えました。

昨日は、これまでの疲れから生徒たちはご飯が終わり、ホテルの大浴場は入ると9時にはみんなぐっすり寝ていました。

その分、朝はみんな元気に起きて、荷物の整理をしました。

この後は、タクシーで西九州新幹線かもめに乗って移動し、太宰府天満宮に向かいます。

修学旅行2日目 長崎市内散策(R5.5.18)

修学旅行の2日目はバスで長崎駅まで移動して長崎市内散策をしました!

まず、長崎市内に入ると、岡山ではなかなか見ることの少ない急勾配の坂に広がる住宅地や建物に驚きました!

長崎駅に着くと、2グループに分かれ、路面電車に乗車して新地中華街へ。

中華飯店で、ちゃんぽん麺や皿うどん、小籠包を注文して食べました!

すいすいGは、再び路面電車でグラバー邸やめがね橋へ。

あいにくの雨でしたが、風情を感じることができました!

ホテルに戻ると、大浴場にも入り、汗と雨を流しました。

美味しい夕食も食べ、明日はいよいよ最終日!

元気に安全に学校に戻ります!

修学旅行2日目の朝食(R5.5.18)

修学旅行2日目を迎えました。

生徒たちはホテルのベッドでみんなぐっすり寝て、元気に起床しました。

2日目のスタートは、ホテルのレストランで朝食ビュッフェを堪能しました。

みんなビュッフェのマナーを守り、それぞれ食べたいものをお皿にうつし、上手に完食しました。

とても美味しい朝食でした!

修学旅行の2日目は長崎市に移動して市内散策です。今日も元気に行ってきます!

ハウステンボスを満喫しました(R5.5.17)

修学旅行1日目のハウステンボスでは2グループに分かれて活動しました。

すいすいGは、アドベンチャーパークなどのいろいろなアトラクションや観覧車に乗りました。

のんびりGは、園内を散策し、観覧車に乗ったり、買い物を楽しんだりしました。

夕食も園内で食べ、佐世保バーガーやステーキを食べ、大満足のハウステンボスでした!