高等部:後期実習最終週…まとめの一週間です(R6.11.25)

産業現場等実習、校内実習ともに3週目に突入しました。同じ現場で最終週を迎えた生徒、産業現場から戻ってきた生徒、今日から集団実習に出掛ける生徒…とそれぞれが最後の一週間を気持ちも新たに頑張っています。今回の実習で自分が学んできたことを再確認しながら、充実した実習のまとめを行ってほしいと思います。校内実習1グループでは、農産班から委託された作業にも取り組んでいます。爽やかに晴れた秋空のもと、広い畑にいっぱい実をつけた大豆を収穫しました。

中学部:キャリア教育講座を行いました。(R6.11.22)

中学部のキャリア教育講座は、校内実習でお世話になっている青山商事株式会社井原商品センターを訪問しました。実際にセンターでお仕事をされている方の様子を見学したり、ハンドリフトを使ったお仕事体験をしたりしました。質疑応答では、実際に働かれている方からお話を聞くことができ、生徒たちはとても有意義な経験をすることができました。保護者の方も多数参加され熱心に質問をされていました。

小学部 委員会活動(R6.11.21)

 小学部2・3組は児童会で委員会活動をしています。12/10(火)の全校集会で司会進行役と委員会の活動紹介をするので、委員会活動の時間を使って、代表者6名が準備をしました。当日の発表の流れに沿って、原稿を読む練習や挨拶練習をしました。来週の委員会活動の時間にもう一度練習をして、本番に臨みます。

さあ、始めよう!
練習を頑張っています。

委員会活動の内容を発表します。

寄宿舎:今日の健森は‼︎(R6.11.20)

今朝の健森の気温は、今季最低気温でとても寒い朝となりました。日中は、快晴でとても気持ちの良い天気となり、子どもたちの心のようにとても綺麗で澄んでいました。心地よい太陽の下、小中学部舎生の希望者で外遊びに出て、ドングリを拾って秋を感じたり、鬼ごっこをしてしっかり体を動かしたりしました。だんだんと本格的な冬がやってきています。全国ニュースでは、各地で「初雪、積雪何cm、今季最低気温」と報道されていました!体調管理を徹底して、今週も元気に楽しく過ごしていきましょう♬

外での活動を終えた後は、楽しみのおやつタイムでした。高等部の先輩は、今週も水曜日午後の実習を頑張っています。おやつ当番は小学部の児童ががんばりました。また、飲み物も季節に合わせて『ホッとドリンク』を用意して、冷たいジュースとどちらか選んで飲みました。粉の素がこぼれないように気をつけて封を開けたり、熱いお湯に気をつけてお湯を注いだりしながら、余暇の広がりに向けて、ティータイムの練習に楽しく取り組みました。温かいカフェオレを飲んで、ちょっぴり大人気分を感じた舎生もいました♪

中学部:新見第一中学校との交流及び共同学習を行いました。(R6.11.19)

地元の新見第一中学校との交流及び共同学習を行いました。生徒会役員の司会で対面式を行った後、本校の一年生が作業学習で行っているシイタケの原木運びの作業を一緒に体験しました。短い時間でしたが新見第一中学校の生徒は、はじめての体験を楽しんでくれたようでした。

高等部:校内実習〜余暇活動(R6.11.18)

 校内実習2グループでは、毎週水曜日の午後「余暇活動」に取り組んでいます。余暇スキルは、疲れた心身を回復させるのに欠かせない力です。「働く」と「余暇を楽しむ」のバランスをとることで自分の生活が充実します。自由な時間を楽しめる人もいれば、目の前にやることが無いと不安に感じる人もいますので、それぞれが安心して余暇時間を過ごせるよう「みんなで楽しむ・一人で楽しむ」様々な余暇活動を経験しています。先週はDVDをみんなで静かに鑑賞した後、各自飲みたいホットドリンクを選んでティータイムをしました。今週は一気に寒くなりましたが、暖房を使用するなどして体調面に気を付けながら仕事を頑張っています。

中学部:校内実習の修了式を行いました。(R6.11.15)

中学部の校内実習の修了式を行いました。1週間の校内実習でしたが、生徒たちは毎日の振り返りを大切にしながら真剣に実習に取り組んできました。修了式で出来高が発表されると、生徒たちは校内実習をやり遂げたという満足感を感じているようでした。

小学部 1201運動推進事業(R6.11.14)

 岡山県の「1201運動推進事業」で歯科衛生士3名に、外部指導者として来校していただきました。学年に合わせてエプロンシアターやパネルシアターでお話を聞いた後、歯磨き指導を受けたり口の周りの筋肉を鍛える「あいうべ体操」をしたりしました。歯磨き指導の中で「食べたら磨くこと」「虫歯になったら病院へ行くこと」を確認し、効果的な歯磨きの仕方について、分かりやすく学びました。「1201」とは、12歳で虫歯が1本以内を目指すというものです。今日教えていただいたことを習慣にできるように、日々、取り組んでいきます。

甘い食べ物には、何があるかな?
ここの歯は、こう磨きます。
良く磨けていますね。

寄宿舎:みんなで外遊びに行きました‼︎(R6.11.13)

今週から中学部、高等部の舎生は実習期間に入り、高等部の生徒は現場実習に行っている舎生もいるため、少ない人数での生活になります。それぞれが目標に向かって一生懸命に頑張っているようです!校内実習に取り組んでいる、高等部、中学部の生徒は午後も黙々と頑張っています。今日は天気にも恵まれており、小学部の寄宿舎のみんなで運動場へ遊びに行きました。追いかけっこをしたり、遊具で遊んだりしながら、しっかりと身体を動かしました(^^)学部の先生も来てくださり、たくさんに人数で楽しく遊ぶことができました。しっかり体を動かした後は、水分補給のジュースと楽しみのおやつを食べて、美味しく楽しく過ごしました(^。^)外でのおやつは最高でした!!

中学部校内実習が始まっています。(R6.11.12)

中学部は今週から校内実習をしています。青山商事井原商品センター様から委託の作業をしています。生徒たちは実習に向けた事前学習の青山商事様からの実習資材搬入や実習開始式を通して校内実習に対する意識を高めてきました。その成果もあって、生徒たちは初日からスムーズに校内実習に取り組むことができています。