小学部3組では、季節を先取りして紫陽花の花を作りました。好きな色の花紙を選んで花の部分を作ったり、ハサミで上手に切って葉を作ったりしました。廊下や教室の壁面に色鮮やかな紫陽花が咲き誇るのが楽しみです。

ピンクの紫陽花ができそうです。 
自分で工夫しながら頑張っています。

こんな紫陽花ができました。 
自分の紫陽花を紹介しています。
小学部3組では、季節を先取りして紫陽花の花を作りました。好きな色の花紙を選んで花の部分を作ったり、ハサミで上手に切って葉を作ったりしました。廊下や教室の壁面に色鮮やかな紫陽花が咲き誇るのが楽しみです。




給食後の中学部の教室の生徒の様子です。あちこちで自分のタブレットを使っている姿が見られました。手順書として利用したり、お気に入りのアプリを使ったり、思い思いに活用している姿が見られました。




入浴時の体や頭の洗い方とマナーの確認をしました。体洗いタオルを持って動かし方の練習をしたり、お互いに気持ちよく入浴できる方法を確認したりしたので今夜も実践します。
倉敷市内で感染力の強い変異型コロナウイルスの感染が急速に拡大しており、感染症防止策として、会場であるくらしき健康福祉プラザが、貸館業務を休止するすることになり、5月16日(日)開催予定の「春の学校説明会」を中止することとなりました。参加を予定していた方には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、お申し込み済みの方へ、動画配信による学校説明会を予定しておりますので、改めて申し込み時に登録していただいたメールアドレス宛に連絡をさせていただきます。
高等部3年生は、6月に実施予定の修学旅行に向けての事前学習に取り組んでいます。今日は、倉敷美観地区での班別活動について相談しました。2時間の活動時間が有意義なものになるようにしっかりと話ができました。



PTA総会では令和3年度の新役員選出や各専門部の事業計画等の打ち合わせを行いました。新型コロナウイルス対策を十分に行いながら開催方法を工夫して活動していこうと思います。




毎週金曜日、小学部の児童は共有スペースや教室の清掃(学部掃除)をしています。昨年度と同じ場所をより丁寧に清掃したり、新しい場所や清掃道具にチャレンジしたりしながら、自分にできることを頑張っています。






体育のスポーツテストの2回目です。前回の記録を更新することをめあてにがんばりました。ハンドボールの投げ方も上達しました。



5月9日、16日開催の「春の学校説明会」への申し込みやお問い合わせありがとうございます。
コロナ感染症対策を徹底したうえで開催いたします。
密にならないように、広めの会場を準備しております。また、常時換気、事前の消毒等を徹底します。
参加される方には、会場内での常時マスク着用と入口での手指消毒、検温へのご協力をお願いいたします。
皆さまのご来場をお待ちしております。

黒山学園長顧問から沢山の紫陽花の苗をいただきました。小学部、中学部、高等部のみんなで学園の紫陽花コース沿いに植えました。朝運動や作業学習の行き帰りにみんなが通る道です。きれいな紫陽花が咲きますように。





