小学部のプレイルームが廊下突き当たりに移動しました。図書コーナーは旧自立活動室に移動しました。



小学部のプレイルームが廊下突き当たりに移動しました。図書コーナーは旧自立活動室に移動しました。



中村学園長の後任として小寺学園長が着任しました。着任の挨拶の中で30周年を迎える学園へのお祝いと学園職員への激励をいただきました。


本学園の黒山学園長顧問から桜の苗木を7本いただきました。本学園の施設長、校長をはじめ、職員が力を合わせて植樹をしました。施設の園生、学校の児童生徒が通う道に植えました。みんなの喜ぶ姿を思い浮かべながら。






本校では以下のご案内の通り春の学校説明会を開催いたします。申し込みは以下のリンクをクリックして必要事項を入力して送信して下さい。
岡山会場(期日:令和3年5月9日(日) 場所:岡山県生涯学習センター)
倉敷会場(期日:令和3年5月16日(日) 場所:くらしき健康福祉プラザ)
harunogakkousetsumeikaiファックスでお申し込みの方はこちらをダウンロードしてください。
令和2年度の修了式が運動機能訓練棟で行われました。担任の先生から一人一人名前を呼ばれた後、代表の児童生徒が校長先生から修了証を受け取りました。訪問教育の生徒も遠隔で参加しました。


寄宿舎では、3学期末の清掃を行いました。1年間お世話になった舎室のベットやボックスなどの拭き掃除をしたり、掃除機をかけたり、窓拭きをしたり、皆で手分けして綺麗にすることができました。3学期も残すところ後1日なので、舎生も職員も楽しく過ごしたいと思います。

「森のせっけん」は好評をいただいている、高等部の製品です。製品化にあたり、職員たちは年月をかけ、試行錯誤を重ねてきました。
より良い製品にするために、実習指導の先生は、頃合いを見ながらゲルを攪拌しています。作業工程には入っていませんが、過去の失敗をもとに行っています。職人技が光っています。



小学部では、10日水曜日に6年生を送る会を行いました。感謝の気持ちを込めて在校生からはプレゼントが、6年生からはお礼の言葉がありました。中学部でもがんばってね!応援しています。




岡山県健康の森学園支援学校の卒業式が行われました。全ての卒業生の顔は晴れやかであり、また誇らしげでもあり、大きく成長したことを改めて感じました。感染症予防で在校生は会場に入ることはできませんでしたが、それぞれの学部で映像を見ながら参加、お祝いしました。少し寂しくなりますが、それぞれの進路で頑張ってほしいと思います。








中学部を卒業する4人は、卒業に向けて色々な活動に取り組むうちに「何かみんなのためになることをしたい」と思うようになりました。そこでいつも使っている学校の環境整備に取り組みました。みんなで草置き場をきれいにしました。明日はいよいよ卒業式です。


