小学部2組では、朝顔を育てています。ゴールデンウィーク明けに蒔いた種から芽が出てきました。子ども達は「芽が出とる。」「3個出とる。」と、とても嬉しそうです。きれいな花が咲くといいなあ。
さて、今日は、萬歳小学校との学校間交流がありました。あじさいコースを散歩したり、体育でリバーシやリレーをしたりしながら、親交を深めました。とても優しい萬歳小のお友達だったので、お別れの時には、バスが見えなくなるまで、名残惜しそうに手を振っていました。
小学部2組では、朝顔を育てています。ゴールデンウィーク明けに蒔いた種から芽が出てきました。子ども達は「芽が出とる。」「3個出とる。」と、とても嬉しそうです。きれいな花が咲くといいなあ。
さて、今日は、萬歳小学校との学校間交流がありました。あじさいコースを散歩したり、体育でリバーシやリレーをしたりしながら、親交を深めました。とても優しい萬歳小のお友達だったので、お別れの時には、バスが見えなくなるまで、名残惜しそうに手を振っていました。
1年生の基礎学習は、来週から始まる春の実習について学習しました。教師が、どうして実習をするのか、目的は何なのか、将来の就労と関連付けて具体的に分かりやすく伝えました。その後、どんな作業をするのか説明しました。トナーリサイクルの作業工程を行いました。実習日誌に自分の校内実習での決意を先生と一緒に考えました。◯わからないことを聞けるようにする。◯きちんと報告する。◯最後まで根気よく作業する。など、3つの目標を考えました。初めて経験する健康の森学園での実習で、体験を通して学習することがたくさんあります。また、一人ひとりの生徒の課題も発見していきます。今から楽しみです。
午後の音楽は、茶摘みの歌を振りつけしながらにこやかな表情で取り組みました。ひまわりの約束の歌を歌ったあと、鑑賞、米津玄師さんのパプリカの曲に合わせて踊りました。とても楽しそうでした。
雲ひとつない晴天の下、第28回田植え祭りが行われました。多数のご来賓や一般参加、ボランティアの方に来ていただきました。気温が高く、日差しが厳しかったですが、園生たちは元気に時間いっぱい田植えを行いました。秋にはきっと美味しいお米ができると思います!
御協力していただいた方々には、10月の「収穫祭と作品展」の時にお礼をかねて、おもてなしをさせていただきます。ありがとうございました。


来月の3日からの1週間、中学部は「健森商事」に名前を変えて校内実習に取り組みます。平成27年度より本校中学部は青山商事株式会社井原商品センター様に御協力をいただき、校内実習を行っています。今回はスーツハンガーの仕分けとプライスケースの結束を行います。この日は、井原商品センターから職員の方に来ていただき、搬入と委託作業の説明をしていただきました。体育館のステージは、材料の箱でいっぱいになりました。


中学部の3年生が校外学習で、倉敷に行ってきました。
秋にある修学旅行を見据えて、乗り換えの練習をしたり、関西方面のガイドブックの購入をしたりしました。昼食は自分たちで相談をして回転寿司のお店に決めました。お金を気にしながら、予算の中で自分の好きなものを食べることができました。

