今年度最後の年間スポーツは「ボッチャ」という球技を行いました。
ボッチャとは、イタリア語でボールという意味で、青や赤のボールを投げて白いボールにどれだけ近づけられるかを競うスポーツです。パラリンピックの公式種目にもなっています。

4チームに分かれて対戦しました。初めてする人が多かったですが、簡単なルールなので、すぐにやり方を理解して取り組めています。いい所にボールがいくと歓声が上がっていました!
今回はCチームが優勝しました。
午後12時30分から今年度の学習発表会が行われました。
こつこつと練習してきた出し物を、13日に予行を行い、本日の本番直前まで手直しと練習を重ね、園生全員、予行の出来栄え以上の仕上がりを、来園された皆様に見ていただくことができました。ありがとうございました。






A棟の階段上の掲示板にかわいい掲示物が貼られています。余暇の時間に指導員と舎生が一緒に作ったものです。余暇の時間はもちろん各自が楽しむことを行う時もありますが、指導員と舎生が一緒に活動を行う時もあります。この掲示物を見ると、温かい雰囲気の中で作られたものであることがよく伝わってきます。

学習発表会の予行を終えました。小学部の「おおきなかぶ」では、これまでに読み聞かせを聞いたり、写真のような大道具を作ったりしました。また、本物のかぶを抜く体験もしました。いろいろな学習を通して、予行では、自信をもって舞台の上で友達を呼んだり、息を合わせて動いたりすることできました。本番でも、その姿を見てもらえるように頑張ります。是非みなさんでお越しください。

下校後、各棟でそれぞれの時間を過ごしました。男子棟A棟はビンゴ大会をしました。なかなかビンゴにならず、ドキドキしながら行いました。ビンゴになった人から好きな景品のプレゼントを選びました。ビンゴが出る度に拍手が沸き起こり、大盛り上がりでした。その後は、お菓子を食べて、カラオケを楽しみました。男子棟B棟は各部屋対抗で宝探しゲームをしました。なかなか見つからず苦労しましたが、舎生どうし協力し合って頑張りました。その後は、プレゼントと好きなお菓子やジュースを選び、会食をしました。女子棟はバイキング形式のティーパーティーをしました。好きなお菓子やジュースを選び、会食をしました。その後は映画やカラオケ、お化粧等それぞれ自分の好きなことをして過ごしました。各棟でそれぞれ趣向の凝らした楽しい時間を過ごしました。
先日の生徒会役員改選を受け、新執行部による最初の学部集会が行われました。1年生の新役員に2年生の新役員が指示を出すなど、張り切っている様子が見られました。会長を中心に1年間頑張ります!

小学部では、節分に恵方巻きを作ったり、豆まきをしたりしました。先日の図工で、折り紙を小さくちぎって貼り、友達と協力して「ひな祭り」の飾りを作りました。色鮮やかで素敵な作品に仕上がりました。来校された折に、是非ご覧になってください。
