今朝、3年生が関東方面への修学旅行に向けて学校を出発しました。朝の健康観察や忘れ物の最終確認をし、玄関で出発式を行いました。在校生やたくさんの先生方が駆け付けて、みんなで見送りました。バスの中から嬉しそうに手を振る3年生。旅行中元気に過ごして、楽しい思い出を作ってきてくださいね。よい旅を!


今朝、3年生が関東方面への修学旅行に向けて学校を出発しました。朝の健康観察や忘れ物の最終確認をし、玄関で出発式を行いました。在校生やたくさんの先生方が駆け付けて、みんなで見送りました。バスの中から嬉しそうに手を振る3年生。旅行中元気に過ごして、楽しい思い出を作ってきてくださいね。よい旅を!
中学部の学部作業学習「森の雑貨作り」が始まりました。色々な工程を分担して、「時間いっぱい取り組む」「正確に作業する」などのめあてを自分で決めて日誌に記入してから作業を始めます。作業学習中はみんな集中して良い製品を作ろうと頑張っていました。
月曜日の午後は芸術と体育です。芸術は、1年生が音楽、2年生が美術、3年生が選択になっています。音楽では、ペアで曲に合わせてタッチベルを鳴らす活動に取り組みました。流れる曲に合わせてタイミングよく鳴らすと、二人の音が和音になってとても美しく聴こえました。一方美術では、自分の手のデッサンをしました。タブレット端末で写真を数枚撮り、その中から自分が描きたい表情を選んで、観察しながら描いていきます。爪や手の皺に着目し、集中して描く様子が見られました。
その後の体育は、運動機能訓練棟でのスポーツテスト。中でも持久力を計測するシャトルランは苦しい種目です。一人で走ると心折れそうでも、友達と並走することで、「もう少し頑張ろう」という気持ちが湧いてきたり、頑張った友達の姿を見て自然に拍手や応援の声が起こったりとお互い励まし合って楽しく頑張りました。
令和6年度の岡山県健康の森学園支援学校の学校説明会を岡山県生涯学習センターを会場に開催いたしました。今年度は寄宿舎職員や施設職員も学校説明会の運営に加わり、それぞれの担当でより具体的な話をすることが出来ました。さらに、本校の卒業生の保護者の方にご参加いただき、在学中のエピソードを交えてお話をいただくことができました。
来週【5月19日(日)】はライフパーク倉敷で学校説明会を行います。参加申し込み受付中です。ご参加をお待ちしています。
中学部の2年生は今年は畜産班で作業学習をしています。鶏の餌を台秤に載せて計量したり、一輪車を使って運搬したりしています。どちらも1年生の時よりも難しい作業ですが、徐々に慣れてそれぞれの目標もしっかりと達成できそうです。
小学部の1・2年生のクラスの様子です。身体表現では、教師がキーボードで弾く「忍者のはやと、おそと」の音楽に合わせて速く歩いたり、ゆっくり歩いたりしました。楽器遊びでは、ミュージックパッドを鳴らしました。楽器が見えない状態で教師が鳴らすと、「あれ?」「何の音かな?」と興味津々の表情になっていました。楽器が登場すると鳴らしてみたくて、みんな積極的に触っていました。中央部分を押さえると鳴ることが分かり、両手で押したり、足で踏んだりしていました。音階が違うことにも気付き、とても楽しそうに学習することができました。
長いと思っていた連休もあっという間に終わり、寄宿舎生活が再開しました。ご家庭でも生活習慣を大切にしながら過ごすことへのご協力のおかげで、みんなスムーズに寄宿舎生活を再開することができています。下校後はすぐに洗濯物を取り込み、片付けやお風呂の用意、明日着る服の準備など、自分から取り掛かる舎生が多く見られています。
余暇時間には学校で頑張った息抜きに、好きなことをしてホッとして過ごしています。キャッチボールなどの体を動かす舎生、iPadやゲームなどを使って一人での時間を楽しむ舎生、それぞれが明日に備えてリフレッシュしています。
今年度も寄宿舎園芸を予定しており、育てる植物について希望をとっています。トマトやピーマン、ゴーヤなどの食べられるものから、チューリップや蘭などの鑑賞できるものなど、多くの希望が集まっています。しっかり相談して決めていこうと思います。賑やかな菜園になるのを楽しみにしておいてください。
ゴールデンウイークが終わり今日から学校再開です。午後の参観日では、学年ごとに行事や進路についての学習に取り組みました。1年生は、将来の進路選択・決定のはじめの一歩として「働く」ことについて考えました。2年生は、初めての現場実習に向けて、日誌の書き方など準備を進めました。3年生は、いよいよ来週に迫った修学旅行の予定表作りをしました。友達と役割を分担し、協力しながら作り上げました。
小学部で、新しい友達の歓迎会をしました。3組のみんながこれまで何回も練習し、準備してきてくれて、今日は、司会や進行で頑張りを発揮できました。新しい4人の友達のうち、3人は直接参加して、みんなが作ってくれたプレゼントを受け取ったり、ゲームをしたりしました。訪問教育生は動画で参加して、後日、自宅でプレゼントを受け取ったり、この日の動画を見たりする予定です。最後にダンス「パプリカ」をみんなと踊りました。全学年がそろって同じ場所で会を持つことができました。
今日の健森の空は雨模様で、肌寒い天気となりました。風邪をひかないよう、上着を1枚羽織り、「ホッと」に過ごしましょう‼︎おやつを食べた後、子どもたちはそれぞれに生活をしています。体育館に遊びに行く友達もいたり、棟でiPadをして楽しむ友達もいたり、当番活動に取り組んでくれたりと様々です。みんな思い思いに寄宿舎での生活を楽しんでいます‼︎
健森に鯉のぼりが現れました‼︎鯉のぼりは、強い向かい風が吹けば吹くほどに力強く泳ぎます。子どもたちも私たち大人も、たとえ逆境に直面したとしても、あの鯉のようにたくましく元気に過ごしたいですね♪