小学部『6年生を送る会』が行われました。(R6.3.5)

小学部でも『6年生を送る会』が行われました。午前中には、1年生から5年生までが協力して会場の飾り付けをしたり、会のリハーサルをしたりして、準備万端。午後から、本番を迎えました。はじめの言葉で会が始まり、『ジャンボリミッキー』をみんなで踊ったり、6年生のこれまでの成長をスライドで見たりしました。そのあと、各学級で準備してきたプレゼントを渡して、お祝いの気持ちを伝えました。出し物では、5年生が6年生の好きなことをインタビューして考えたゲーム「ボール転がし」をみんなで楽しみました。6年生から在校生へのキーホルダーと歌のプレゼントもあり、6年生からも感謝の気持ちが伝えられました。卒業生も在校生も楽しい思い出となった『6年生を送る会』となりました。

高等部:『3年生を送る会』を行いました(R6.3.4)

新生徒会役員を中心に、在校生みんなで準備を進めて、3年生を送る会を行いました。1、2年生からは、お祝いの歌やメッセージが送られ、それぞれが作成したプレゼントも手渡しました。また、3年生からも、3年生全員で協力して作成した『思い出&ありがとうムービー』が送られました。3年生の中には、後輩から送られたメッセージに胸が熱くなり、涙が流れる生徒もおり、とても温かい雰囲気の中で会を催すことができました。

中学部卒業を祝う会を行いました。(R6.3.1)

中学部の卒業を祝う会を行いました。在校生が会場の飾り付けや企画・進行を行いました。卒業生の思い出の写真を見たり、一緒に楽しくゲームをしたりしました。最後に在校生からプレゼントを渡しました。卒業生からはお礼に在校生一人一人にメッセージカードを手渡しました。

小学部1組「紙版画をしよう」(R6.2.29)

小学部1組では、図画工作の授業で紙版画に挑戦しています。今日は、紙版画の版に使う素材を選び、版を作りました。さまざまな触りごごちの素材を両手でしっかりと触り、好きな感触の素材を選びました。同じ素材でも四角や三角、丸など色々な形があり、候補から使いたい形を選び、台紙に貼りました。どんな形のどの素材をどのように組み合わせて貼るか、試行錯誤しながら版を完成させることができました。振り返りでは、自分が作った版をプロジェクターで映し、工夫したところをクラスのみんなに発表しました。来週は、今日作った版を刷る予定です。どんな作品が刷り上がるか楽しみです。

ジョシュア先生と植菌作業をしました。(R6.2.27)

中学部はALTのジョシュア先生と一緒に植菌作業をしました。「どんな作業をするのかな」、「どうやったら上手にできるかな」など、普段自分達がしている作業学習の内容をジョシュア先生に教えてあげながら一緒に汗を流しました。

高等部『体育』(R6.2.26)

午後からの体育では、芝生広場までの往復ウォーキンググループと、リズムジャンプグループに分かれて、活動しました。ウォーキンググループは、芝生広場の広い敷地で、ダイナミックに体を動かして戻ってきました。雪の舞う寒い中でしたが、『暑いー』と言いながら、半袖になる生徒の姿も見られました。リズムジャンプグループは、始めにジャンプの動画を見て、その後、曲に合わせて、両足や片足でジャンプをしたり、ラインを生かして表現したりするなど、自分なりに工夫しながら表現することができました。

ジョシュア先生と外国語の学習をしました。(R6.2.22)

今週は、小学部と中学部にALTのジョシュア先生が来られて、外国語の学習をしました。小学部2組では、朝の運動で一緒に『ジャンボリミッキー』を踊ったあと、『はらぺこあおむし』の英語版読み聞かせを聞いたり、英語でビンゴをしたりしました。子供たちは、ジョシュア先生の発音を真似したり、自分が知っている動物や果物などを英語で言ったりして、積極的にコミュニケーションをとっていました。