梅雨(R4.6.22)

ジメジメとした日が続いています。

実習中ということでいつもより人数が少ない寄宿舎ですが、自分のするべき事や自分のやりたい事をしてメリハリのある生活ができています。

今日のおやつは、おにぎりせんべいとビッグカツとジュースでした⭐︎ごちそうさまでした。来週のおやつはなにかなー?

6月の食育月間に合わせて「にーみん」登場!(R4.6.21)

6月は食育月間、毎月19日は食育の日です。今日の給食には新見市マスコットキャラクターの「にーみん」が登場。「すききらいせず食べて、元気に過ごそう!」と呼びかけました。

本校の給食は毎日写真付きで学園Twitterで紹介しています。学園Twitterはこちらです。

高等部 作業実習2週目が始まりました(R4.6.20)

 土日の休みを挟み、作業実習2週目となりました。働き続けるためにも、休みの日の過ごし方がとても大切になってきます。先週末の校内実習の終礼では、『土曜日は楽しいことをして心を休める』『日曜日はゆっくり過ごして体を休めて次の日に備える』ことを確認していました。今朝も早速、「準備バッチリです。」と申し出る生徒が見られるなど、2週目のよいスタートがきれています。残り1週間、自分の成長に向けてチャレンジしていってもらいたいと思います。

校内実習を見学しました。(R4.6.17)

中学部は今週1週間、高等部は今週と来週の2週間の校内実習をしています。中学部の校内実習の様子を小学部の児童が見学しました。黙々と実習に取り組む実習場の張り詰めた空気を児童も感じているようでした。来週は小学部の児童と、校内実習を終えた中学部の生徒が高等部の校内実習の様子を見学する予定です。

朝の運動(R4.6.16)

あじさいコースの紫陽花の花が咲き始めました。小学部3組では、梅雨時期の貴重な晴れ間に、外での朝の運動を頑張りました。先生と一緒にペースを確認しながら走ったり、応援の声に張り切ってスピードをアップさせて走ったりと、それぞれにしっかりと体を動かすことができました。

雨の日の寄宿舎生活(R4.6.15)

梅雨入りしたこともあって今日の健康の森は雨でした。

寄宿舎では布団のたたみ方学習会がありました。

朝起きて上手に布団をたためるとかっこいいですね。

雨の日も寄宿舎ではそれぞれの余暇活動を楽しんでいます。

今日は高等部の舎生は実習中のため、午後の寄宿舎は小学部の舎生が多くなりました。

音絵本やバランスボールが人気です。

中学部 校内実習を頑張っています。(R4.6.14)

中学部は今週から校内実習をしています。青山商事株式会社様から資材を提供していただき、本物の商品を使って真剣に実習に取り組んでいます。実りある実習になるように頑張っています。

高等部 作業実習が始まりました(R4.6.13)

高等部では、今週から2週間にわたって作業実習が行われます。産業現場等で実習を行う生徒、校内で実習を行う生徒と、働く場所は異なりますが、働く自分を見つめる実習にしていきたいと思います。先週の金曜日には実習開始式も行い、生徒一人一人が決意表明をしています。将来の生活を見据えて、どう働くか、休憩時間をどう過ごすか、通勤や身だしなみのどこに気を付けるかなど、先生と相談して決めた目標の達成に向けて、2週間しっかりチャレンジしてもらいたいと思います。

校内実習が始まります。(R4.6.10)

中学部では来週から校内実習が始まります。今年も青山商事株式会社様から実習資材の提供を受けて、本格的な実習を計画することができました。今日は午前中に校内実習の練習をした後、午後はみんなで実習場を整備して実習の開始式を行いました。

引っ越し屋さんになろう(R4.6.9)

小学部2組では、「引っ越し屋さんになろう」と題して、わくわくタイムの時間に水遊びをしています。まず、水遊びで使うおもちゃを手作りし、水遊び用の服に着替えて準備万端!引っ越し屋さんなので、段ボールを組み立てて、必要なものを積み込んで運びました。「いっしょに」は「ふたりで」、「やさしく」は、「りょうてで」と、運び方についてもみんなで確認して、協力して運ぶことができました。水の準備も自分たちで頑張り、遊び方の約束を確認したら、いよいよ水遊び。作ったおもちゃを使って、思い思いに時間いっぱい遊びきることができました。