まったり、のんびり(R4.6.8)

水曜日の下校後は、明日の準備や入浴の準備等を済ませたらいつもよりも時間があるので、

それぞれがしたい遊びを楽しんでいます。キャッチボールをしたり友達とゲームをしたりしています。

また、集いの広場へ行き、野球や自転車などして体を動かし汗を流している人もいます。

まったり、のんびりと過ごしています。

今日のおやつは、ピザでした‼︎みんな「美味しいーーー♪」と

バクバク食べていました。

学校公開の会場準備をしました。(R4.6.7)

明日の学校公開に向けて高等部の生徒が体育館の会場準備をしました。シート敷きから机・椅子並べ、雑巾掛けとテキパキと準備をしました。明日の見学者の方が気持ち良く参加してもらえるように心を込めて準備しました。参加者の皆様のご来校を楽しみにお待ちしています。

高等部 作業実習の事前学習(R4.6.6)

高等部では、来週の6月13日(月)〜24日(金)までの2週間に渡って、一日を通して作業に取り組む作業実習が予定されています。卒業後の働き方や生活の仕方について考える貴重な機会となります。今日は各学年に分かれて、実習の日程確認や、自己の目標設定を丁寧に確認しながら学習を進めました。

校外学習に行きました。(R4.6.3)

中学部の2年生と3年生は合同で校外学習に行きました。公共の交通機関を乗り継いで新見市街地にある図書館に行きました。いろいろな本を見ているうちにあっという間に時間が過ぎました。市内で昼食をとったり買い物学習をしたりした後、本校のアンテナショップの見学に行きました。実り多い校外学習になりました。

田んぼを見に行こう!(R4.6.3)

先週の金曜日に田植え祭りの振り返りをした小学部1組の3人は、「お米のあかちゃん(苗)、植えた!」とよく覚えており、田んぼの様子を見に行くことにしました。田んぼでは、自分の気に入った所を写真に撮ったり、2枚の田んぼを見比べ、緑がたくさんある方を選んだりしながら、苗の成長に期待していました。また、大きくなった苗を見に行きたいですね。

お礼の手紙を書こう!(R4.6.2)

昨日、小学部6年生と新砥小学校3・4年生との学校間交流が行われました。交流では、「はないちもんめ」のゲームをしたり、クイズを出しあったりするなど、一人一人が自分の役割を果たしながら交流をすることができました。今日は、交流の思い出を振り返り、お礼の手紙を書きました。写真をよく見ながら「〜したね。」と活動を思い出したり、どんな気持ちだったかを確認したりしました。手紙には、楽しかったことや感謝の気持ち、次の交流への期待など、思い思いの気持ちを書き、好きな色の画用紙に貼って、手紙を完成させることができました。

さつまいもの苗を植えました(R4.6.1)

今年もさつまいもの苗を植えました。みんなで協力し、手が土まみれになりながらも上手に植えることができました。「早く大きくならないかなー。」と収穫が待ち遠しい様子です。成長が楽しみですね。

植えたあとは、運動場や棟に戻って楽しく活動しています。

中学部の学部集会を行いました。(R4.5.31)

今日は月に1度の学部集会をしました。学部集会では司会や発表者の役割を分担して、来月の行事をお互いに確認したり、係が用意したレクリエーションをみんなで楽しんだりしました。

高等部 芸術の授業(R4.5.30)

令和4年度が始まり、2ヶ月が過ぎようとしています。高等部が毎週月曜日の午後に行なっている芸術の授業も、どんどん内容が深まっています。

音楽科グループでは、リズムのテンポや強弱を打ち分けることを意識しながら、ボディーパーカッションで演奏に取り組むことを頑張っています。生徒たちも、自信をもって演奏する姿が増えてきました。

美術科グループでは、前回自分の手のデッサンに取り組んだ経験を生かし、学園の葉っぱを描く活動に取り組んでいくことになりました。今日はあいにくの雨模様でしたが、傘やカッパの雨具を使いながら、色味や形の変化を見比べて、葉の採集を行いました。

令和4年度 田植え祭り(R4.5.27)

今日は、小学部から高等部、施設の園生が揃って、今年度2つ目の学園行事である「田植え祭り」が行われました。とても良い天気に恵まれ、園生は、秋の美味しいお米を目指して、陽射しに負けずに苗を植えました。田んぼの土の感触を楽しみながら頑張ったり、黙々とたくさんの苗を植えたりするなど、それぞれに達成感を感じた行事となりました。

高等部は、長い列になって、真っ直ぐ植えることができています。
小学部・中学部の列も自分の目の前をきっちりと頑張っています。