高等部「主権者教育」(R6.2.2)

今週火曜日に、新見市の選挙管理委員会の方に来校いただき、主権者教育出前授業を行いました。選挙の決まりや、投票方法等について学び、クイズ形式で学習を深めました。その後、新見市が導入を予定している『移動期日前投票所』(車とその周辺を投票所として設定したもの)を使わせていただき、車内も活用した模擬投票体験を行いました。これは、岡山県内では初めての試験的運用だと伺いました。移動期日前投票所の使用第1号の生徒たちは、真剣な様子で、自分で文字が書きにくい場合の支援依頼なども経験しながら、学習することができました。

高等部:『学習発表会に向けて』(R6.1.29)

2月に開催される学習発表会の練習が、本格的に始まり、ステージを使っての練習も始まりました。教室では、作品の最後の仕上げに取り掛かるグループや、ステージでの感覚を共有したり、映像を確認しながら振付にもう一工夫を考えたりするグループもありました。また、講師の先生と一緒に練習するグループなど、どのグループも、いつものクリエイトタイムの時間にさらに活気が加わって、熱心に取り組む姿が見られました。

「森のおみせ」3万人達成記念イベント(R6.1.26)

健康の森学園アンテナショップの「森のおみせ」が、本日開店(平成28年)より3万人目のお客様をお迎えし、「3万人達成記念イベント」を行いました。本日は高等部の生徒が販売学習に出かけており、接客の傍ら新聞やケーブルテレビの記者インタビューにも答えていました。本学園のアンテナショップは、中学部や高等部の生徒が販売学習に出かけたり、小学部の作品を店頭に並べたり、地域住民との交流の場、園生の就労に必要な訓練の場として営業しています。今後ともアンテナショップ『森のおみせ』をよろしくお願いいたします。

高等部:3年生卒業制作(R6.1.22)

高等部3年生が、卒業制作に取り組んでいます。今日は3回目の取り組みでした。グループに分かれて、手順書を見ながらみんなで協力して、道具を使って組み立てています。一つの場所に集まって、みんなで覗き込んで友達の作業の様子を見守ったり、手を添えて手伝ったり、自分たちで失敗に気付いてやり直したりと、クラスの温かい雰囲気が印象的でした。何が仕上がるのか、楽しみです!卒業まで、あと2ヶ月を切りました。登校日数も、32日となりました…。1日1日、一つ一つを大切に、過ごしてもらいたと思います。

全校集会を行いました。(R6.1.16)

高等部・中学部の生徒会が中心となって全校集会を行いました。感染症対策として会場を5か所に分けての開催でした。ふれあいタイムでは、小学部児童、中学部・高等部の生徒が一緒にゲームを楽しんで、学部を超えてお互いを知るきっかけとなりました。

高等部:美術『備前焼を作ろう』(R6.1.15)

新見市在住の備前焼作家『大原砂利先生』をお招きして、美術の時間に備前焼の作品作りを行いました。今日は、備前焼の粘土をしっかりこねて、『手指』を使った作品作りをしました。自分の手形や名前が入ったお皿を作ったり、自分が好きなチョコレートやポテトを作ったり、好きなものを食べるための器を作ったりと、個性の光る、自分らしいステキな作品に仕上げることができました。次週は、道具を使った作品作りに挑戦します!

第2学期終業式を行いました。(R5.12.22)

第2学期終業式を行いました。校長先生がお話の中で各学部や寄宿舎の活動で児童生徒が頑張ったことを紹介されました。「1人でできること、友達と一緒にできること、先生と一緒にできることが増えましたね。」というお話もあり、子どもたちも真剣に聞いていました。各部代表の活動発表では、小学部3組が「修学旅行」、中学部が「校内実習」、高等部2年が「宿泊学習」について発表しました。健康に気をつけて楽しい冬休みを過ごしてください。来年1月9日(火)の始業式に元気に会いましょう。

高等部「地域貢献活動」(R5.12.21)

今学期も、地域貢献活動の一環で、清掃班が「新見市哲多総合センター」に校外清掃に行きました。日頃の学習を生かして、大きなホールや廊下、トイレなど、隅々まで綺麗にすることができました。初めて校外清掃に行った1年生は、経験のある3年生の動きを見ながら活動し、みんなで協力してテキパキと進めることができました。また、施設の中には、大きな機材や大切な機器が沢山ある中で、機材を動かして清掃する方が良いものと、自分たちは触れない方が良いものなど、しっかりと考えながら清掃することができました。館長さんからは、3学期もよろしくお願いします!と、次回も依頼していただくことができました。

薬物乱用防止教室を開催しました。(R5.12.15)

中学部と高等部の生徒は合同で薬物乱用防止教室に参加しました。備北保健所の岡田様を講師にお招きして違法薬物の話や薬の正しい使い方等についてお話しいただきました。お話の中で「薬物乱用防止◯✖️クイズ」に答えたり、違法薬物を勧められた時の断り方をロールプレイで学習したりしました。最後に違法薬物の模型を見せていただき、生徒たちは講演が終わった後も講師の先生のところに行っていろいろ質問をしていました。

高等部:保健体育『薬の学習』(R5.12.11)

保健学習で縦割グループに分かれて『薬の学習』を行いました。明日の薬物乱用防止教室の事前学習にもなるように、各グループで取り組みました。なぜ薬が必要か、どんな時、どのようにして服薬するかを学習したり、薬の種類の確認や、お菓子との違いを見分けたりする学習も行いました。また、違法薬物についての基礎知識を学んだりもしました。『騙されないよ、大丈夫!』と言える生徒もいれば、『これだと騙されてしまうかも』と、巧妙な誘いに少し警戒する生徒など、色々な姿が見られました。服薬が必要な生徒も多く在籍しています。自分が服薬している薬に関心を持つことも、健康管理の一環としてとても大切なことの一つです。卒業後の生活もイメージしながら、薬と上手に付き合う方法についても、学習を進めていきたいと思います。