サポートキャラバン(H25.6.27)

昨日、岡山県総合教育センターのサポートキャラバンを活用し、授業改善に向けて指導・助言を受けたり、自立活動について研修したりしました。教育活動が充実するよう今後も研修を重ねていきます。

20130627-102947.jpg

水曜日運営(H25.6.26)

今日は保健室から「みがきジョウズくん」(模型)がやってきて、歯磨きの手順を教えてくれました。「汚れたところを磨いて、歯の裏まできれいにしよう」と優しく教えてくれました。その後はみんなでおやつを食べた後、実際に歯磨きをして先生に確認してもらいました。みんな、言われたことを思い出しながら丁寧に磨いていました。

20130626-171811.jpg

訪問教育合同スクーリングがありました!(H25.6.25)

学園では、あじさいの花が色鮮やかに咲いています。心配した雨も降らず、よいお天気の中、訪問教育の合同スクーリング「七夕コンサート」を行いました。学校の先生達も参加し、副校長先生のギターとハーモニカ演奏「おひさまになりたい」から始まり、ピアノも加わって「虹」の演奏がありました。それから「星に願いを」の合奏やパネルシアター、小学部のみんなとのふれあいタイムと続き、楽しいひとときを過ごしました。今回参加できなかったお友達も次回は来ることができるとよいですね。

20130626-113329.jpg

 

高等部の水泳(H25.6.25)

高等部では前期実習が終了し、いよいよ水泳の授業が始まりました。少し肌寒い感はありましたが、みんなプールに入るとすぐに慣れて、楽しそうな歓声を上げながら、それぞれが水に親しむことができました。実態に合わせてグループを組み、水中遊びをしたり、得意な泳法でコースを泳いだりしました。

20130625-145458.jpg

中学部、陶芸にチャレンジ!その2(H25.6.24)

先週の指人形作りに続き、今日の美術では器作りに取り組みました。道具を使って土を延ばして板状にしたり、塊状の土を手で形作っていったりして、みんな思い思いの器を作りました。なかには、植木鉢や箸置きを作った生徒もいて、見ているだけも楽しい作品が出来上がっています。乾燥させたあとは、釉薬をつけて焼き上げる予定です。どんな焼き上がりになるか今から楽しみです!

20130624-185742.jpg

20130624-185754.jpg

20130624-185800.jpg

不祥事防止に向けて(H25.6.17)

「不祥事の根絶に向けて 」をキーワードに、計画的に研修を行っています。この日は、小グループでの意見交換を行いました。自分たちのヒヤリとした経験、判断に迷った場面などを出し合ったり、発生の背景について話し合ったりしました。 信頼される教職員であるために、気持ちを引き締めていきます。

20130621-191046.jpg

新見公立短期大学に行ったよ(H25.6.20)

校外学習で新見公立短期大学に行きました。改築されたばかりの真新しいホールで短期大学生と一緒に歌を歌ったり手遊びをしたりしました。昼食は、学生食堂で食べました。山盛りのカツカレーやうどんを子ども達は完食。お昼からは、学内で行われたコンサートに参加しました。バスやタクシーを乗り継いだり、短期大学生と交流したり、公共の施設を利用したりする学習ができました。

20130620-164755.jpg

20130620-164803.jpg

水曜日運営(H.25.6.19)

今日は7月7日の七夕に向けて、七夕飾りを作りました。この日は介護等体験の学生さんも一緒に作りました。学生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、たくさんのユニークな作品が出来上がり、みんな満足そうでした。七夕の日にどんな風に飾れるか、今から楽しみです。

20130619-213621.jpg

20130619-213630.jpg

第1回就労を考える会(H25.6.19)

昨年度より実施している就労支援事業「障害者の就労を考える会」。平成25年度は2回を計画しており、本日は第1回として「雇用の安定のために」という副題を掲げ、市内を中心に企業や就労支援関係者の方々に数多くご参加いただいて開催しています。
校内実習に取り組む高等部生徒や本学園支援施設で就労訓練に取り組む利用者の姿や、学園内を見学していただいた後、高等部職業班の就労に向けた学習の様子を生徒が発表しました。
後半は、ハローワークの方から雇用の現状及び助成金制度についてお話をいただき、質疑応答や情報交換を行い、連携を深めていきます。

20130619-153340.jpg

中学部作業週間・校内実習報告会(H25.6.17)

中学部では、10日から14日までの一週間を、1,2年生は『作業週間』、3年生は『校内実習』として、長い時間の作業学習に取り組みました。
週明けの月曜日の報告会。目標を持って頑張ったことを報告し合いました。教頭先生から賞状をもらったり、おやつを食べながら慰労したり。笑顔がいっぱいでした。

20130618-190513.jpg