心をつなぐ、バレーボール大会(H25.7.27)

7月27日に岡山県特別支援学校交流バレーボール大会がありました。昨年は決勝リーグで岡山支援学校に敗れ3位でした。今年も予選リーグを順調に勝ち上がりました。決勝リーグで琴浦高等支援学校に勝利しついに決勝戦へ。そこで岡山支援学校と戦うことになりました。1セット目は相手のペースを崩すことができず完敗。会場の空気が、健森の勢いもここまでかという中、我ら健森チームのメンバーは誰ひとりとして諦めてはいませんでした。得点をとった時はみんなでおおいに喜び、ミスをしてもみんなで励ましあい、ひとつのボールをみんなで繋いでいった結果、2セット目は圧勝でした。しかし時間の都合で3セット目は行われず引き分けとなり、得失点差で惜しくも2位になりました。1対1の格闘技しか経験のない私にとって、仲間と共に戦うことは心強くて心地よいものでした。1人じゃないんだなって思いました。チームワークでは健森は最強でした。2学期は運動会や収穫祭など学園全体の行事がたくさんあります。持ち前のチームワークで多いに盛り上げていきましょう。合言葉は、元気森森、健森モリモリ! (キャプテンより)

20130730-102436.jpg

寄宿舎では・・・(H25.7.26)

20130726-163541.jpg

この写真、何がいるか見えますか?
健康の森の子どもたちが暮らす寄宿舎には、いろいろな物がありますが、森ならではの昆虫もやってきて、知恵を出し合って飼っています。
今日は、衛生的な環境にするため、薬を使って部屋を消毒をしました。昆虫たちは、職員室に一時避難です。おいしいゼリーを食べて、元気にしていますよ。

実践的防災教育総合支援事業校内研修会(H25.7.25)

実践的防災教育総合支援事業の研究指定を受け、校内研修会をしました。岡山地方気象台の井上達二先生、米田知生先生をお招きし、「緊急地震速報システムについて」「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう」について講義を受けました。防災計画の策定や避難訓練に生かしていきたいと思います。

20130725-120834.jpg

公開講座「保健 」(H25.7.23)

午前中に、川崎医療福祉大学の岡真由美先生をお招きして、「子どもの学びと視覚的配慮」についての講演が開催されました。視環境を整え、視覚入力の質を向上させるために、学校生活で配慮すること等を分かりやすくお話ししていただきました。

20130723-115810.jpg

暑中お見舞い申し上げます(H25.7.22)

夏休みに入りました。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
ここ健康の森学園では、職員室や廊下のワックス掛けなど環境整美をしたり、各部署で教育課程の反省や授業づくりの研修をしたり。
中学部では、一学期を振り返り、子どもたちに力を付けるにはどうしていくか、熱心に意見を出し合い、改善の方策を協議しました。午後は研究テーマでもある、「働く喜びを育てる作業学習」をめざし、単元づくりの研修に取り組みました。熱い研修は続きます。

20130722-150919.jpg

終業式に向けて(H25.7.18)

明日の終業式では、学部ごとに1学期に取り組んだことを発表します。小学部は、1組の児童が発表することになりました。本番に向けて、体育館で発表練習をしました。子供たちは、意欲満々です。明日が、楽しみです。

20130718-162750.jpg

水曜日運営(H25.7.17)

一学期も残りわずかになり、もうすぐ夏休みです。今日は、一学期最後の行事「おしまい会」を行いました。各棟の出し物(男子棟Aは『エアーバンドとダンスのコラボ』、男子棟Bは『健森の城ラピュタとナニコレ珍百景の創作ビデオ映像』、女子棟は『UFOの歌とダンス』)を楽しんだり、思い出DVDを観たりして楽しいひと時を過ごしました。おしまい会の後は、7月生まれの誕生者を紹介してお祝いしました。おやつは、みんなでショートケーキを食べました。

20130717-164119.jpg

高等部の水泳(H25.7.16)

高等部の水泳の授業も、いよいよ最終週を迎えました。今日は気温も上がり、絶好のプール日和。いつものように班別で練習したり、自由遊びを楽しんだりしました。生徒たちの笑顔や大きな歓声が、あちらこちらで飛び交っていました。

20130716-135954.jpg

人権教育講座が本校を会場に行われました。(H25.7.11)

岡山県総合教育センター主催の人権教育講座が本校をサテライト会場として開催されました。テーマは「特別支援学校の教育に学ぶ自立支援の視点」で、小学校、中学校、高等学校、支援学校からの参加がありました。講義と見学の後、質疑応答でも熱心な発言があり、健康の森や本校の教育への関心の深さを感じました。人として、教職員として、大切なことをともに確認する機会となりました。

20130716-080152.jpg