2学期が始まりました。(H25.9.2)

始業式がありました。今日から2学期の学習の始まりです。
学校長から
『元気に過ごそう! 友達と仲良くしよう! 困った時には相談しよう!
2学期も、みんなで いっしょにがんばりましょう!』とのあたたかいエール、新しい職員の紹介もありました。

昼、食堂では、美味しいカレーに舌鼓。にぎやかさが戻りました。

高等部の生徒たちは給食を早く食べ終え、力を合わせて始業式会場の片付けをしました。

20130902-184515.jpg

20130902-184609.jpg

20130902-184616.jpg

20130902-184740.jpg

不審者対応訓練(H25.8.26)

学園の職員を対象にして、不審者対応訓練が行われました。実際の授業場面を想定して、不審者が侵入してきたときの対応の仕方を実践しました。訓練では、不審者役の警察署員に職員がさすまたや盾を使って応戦しました。また、警察署の方の講話で不審者対応についてのポイントを確認したり、再度実技訓練をしたりして、有意義な研修を行うことができました。

20130827-105453.jpg

20130827-105550.jpg

寄宿舎 緊急時の対応訓練(H25.8.26)

長い夏休みも、残りわずかになりました。 いかがお過ごしでしょうか。

寄宿舎指導員と舎監との合同による、緊急時の対応訓練を行いました。毎年、夏休みを利用して実施しています。夜間の想定で、舎監、各棟の宿直勤務などの役割を分担して実際に動いていきました。一刻を争う場面での動きを確認することができました。

20130826-181119.jpg

20130826-181126.jpg

研修報告会をしました!(H25.8.26)

この夏、本校教職員は様々な研修会で学んでいます。今日は報告会を持ち、県外の研修会に参加した職員が研修内容の伝達をしました。担当の生徒の指導や校務分掌に生かす内容を皆で共有しました。
その他の研修については、資料をファイルし、自由に閲覧できるようにしています。興味深いものや職務内容に関連したものなどについては、参加した職員に尋ねるなどして互いの力としていければと考えています。

20130826-184913.jpg

20130826-184945.jpg

PTA活動『使用済みインクカートリッジ集め』(H25.8.22)

本校PTAには、総務部、研修部、事業部の3つの専門部があり、それぞれが協力して活動しています。

事業部の活動の一つに、使用済みインクカートリッジ集めがあり、袋にいっぱい集めては学校に持ってこられます。ベルマークなどと合わせ、児童生徒の活動やPTA活動に役立つものの購入資金に充てる予定です。ご協力よろしくお願いします。

9月2日にはPTA研修会もあります。一緒に勉強しましょう。

20130822-174006.jpg

楽しかった夏の集い(H25.8.10)

前号でお伝えしましたが、雷雨で水たまりのできた会場を誰からともなく協力して整え、夏の集いができました。楽しかった様子を、もう少しお伝えします。

夏の集いは、一学期間、学習、作業や訓練を頑張った園生たちに、学園の保護者会で何かしてあげようと始められたと聞いています。会を重ねた今では、園生とその家族はもちろんのこと、卒業生や旧職員などの健康の森学園ゆかりの方々も数多く参加される楽しみな行事となっています。販売活動等も含め、児童生徒や施設園生の皆さん、そして保護者会の皆さん、お疲れさまでした!また今回は、倉敷芸術科学大学の学生が設けたアートのコーナーもありました。

20130816-105358.jpg

20130816-105437.jpg

 

20130816-105509.jpg

20130816-105535.jpg

夏の集い(H25.8.10)

突然の雷雨で30分ほど遅く始まりましたが、今年も盛大に「夏のつどい」が開催されました。施設の方々が一生懸命育てた生花や農産物を販売しました。焼きそばや焼きとうもろこしを売っている屋台には、多くの人だかりができていました。カラオケ大会で熱唱したり、やぐらを囲んで「森の音頭」を踊ったりするなど思い思いに楽しみました。最後に打ち上げ花火がありました。迫力ある打ち上げ花火に、感動の拍手がわき起こりました。

20130810-202009.jpg

同窓会がありました(H25.8.10)

残暑お見舞い申し上げます。厳しい暑さが続いていますが、お元気ですか?

本校では、同窓会の総会をこの時期に行っています。今日は、同窓生、ご家族と職員とを合わせて約80名の参加で、総会、アトラクション、会食がありました。
アトラクションとして、ゆずりは太鼓の力強い演奏を堪能した後は、食事をしながら近況を報告しあったり懐かしい思い出を語りあったり。会場には笑顔がたくさん。

こうして健康の森学園へ来ることができて集えた幸せ。また元気でおいでくださいね。

本日16:30より『夏の集い』を行います。雷も雨もどこへやら、予定通り実施します。

20130810-143852.jpg

20130810-143900.jpg

20130810-143910.jpg

20130810-143932.jpg

20130810-143949.jpg

20130810-144009.jpg

20130810-144015.jpg

人権とは、『ありがとう』(H25.8.7)

AMDAの菅波茂代表を学園にお迎えし、『人権とは何か』と題して公開人権講演会を行いました。地域の先生方、学園の職員でいっぱいの会議研修室。たくさんのことを教えていただきました。
『ありがとう』はその中の一つです。あなたを必要としていますというメッセージであり、一方的な『ありがとう』でなく、お互いさまの『ありがとう』が何よりの人権教育。
参加者は、心があたたかくなり、早速『ありがとう』を言おうと思いながら会場を後にしました。

20130807-155456.jpg

20130807-155503.jpg