遊びの指導(H26.1.16)

小学部では、友達と一緒に集団遊びをしたり、与えられた素材を使って自分なりに遊び方を工夫したりする力をつけることをねらい、遊びの指導をしています。今回は、アニマルバスケットと新聞紙を使って遊びました。

アニマルバスケットでは、イヌ、ネコ、サルに分かれて遊びました。また、新聞紙を丸めたり、破いたり、新聞紙を床いっぱいに広げたりして遊ぶことができました。

20140116-143505.jpg

20140116-143513.jpg

水曜日運営(H26.1.15)

今日は、男子棟と女子棟いっしょに正月遊びをしました。こま回し、けん玉、紙風船、かるた、すごろく、福笑い、昔懐かしい遊びをたくさん用意しました。子どもたちは思い思いのところに行って元気よく遊んでいました。中には、すべての遊びを体験している人もいました。
正月遊びの後は、1月生まれの誕生者をみんなでお祝いしました。おやつはみんなでケーキを食べました。

20140115-161547.jpg

20140115-161557.jpg

20140115-161610.jpg

高等部2年生 朝の会(H26.1.14)

高等部2年生の朝の会。生徒たちが役割を持って運営しています。三連休明けのこの日も、輪番制で司会をする生徒、「健康観察」「持ち物調べ」「給食の献立紹介」「本日の予定確認」などをそれぞれ係として担当する生徒が、責任を持って進めていました。朝の会以外の場面でも、「欠席連絡」「照明」「学級委員」などの仕事を一人一役で担っています。

このような何気ない日常の場面でも、級友の存在を意識しながら、係としての役割を果たすことなどを通して、将来に生きる力をつけていっています。

20140114-132551.jpg

体育「サーキット運動」(H26.1.9)

今日は、3学期最初の体育をしました。
体ほぐしの運動をした後にサーキット運動をしました。三輪車、カラートンネル、マット、跳び箱を並べ、いろいろな動きをしました。今回は、新たにサッカーゴールと相撲をとることができる場を設けました。子供たちは、力一杯体を動かしました。

20140109-113656.jpg

20140109-113703.jpg

水曜日運営(H26.1.8)

楽しかった冬休みも終わりましたが、みんな元気で3学期をスタートすることができました。新年早々ということもあり、今日の水曜日運営は各棟で活動しました。女子棟は、絵馬に願い事を書いたり、壁面を飾ったりしました。男子棟は、希望者を募り運動機能訓練棟(体育館)へ行ってサッカーをしました。今年も楽しく元気で活動したいと思います。

20140108-155210.jpg

20140108-155224.jpg

3学期始業式(H26.1.7)

いよいよ3学期がスタートしました。始業式では校長先生の新年に向けての話を聞き、みんなで元気よく学園歌を歌いました。高等部では、学級懇談で生徒たちが冬休みの思い出をいろいろと教えてくれました。午後には、さっそくそれぞれに3学期の目標を考えました。

20140107-103957.jpg

仕事始め(H26.1.6)

今日は仕事始めの式で岡田学園長から年頭のあいさつがありました。また、部署ごとに学部会や学年会を開き、3学期の授業や行事の準備を進めていきました。いよいよ明日の始業式から3学期がスタートします。

20140106-152552.jpg