懇談会の講師は、他の支援学校の保護者です。昨年、山陽新聞に掲載された記事を読んで感銘を受けた私。連絡して講師を依頼しました。本日は、自らのこれまでを振り返りながら、我が子のためにしてきたこと、続けてきて良かったと思えること、多くの人との出会いと学んだこと、日常の風景を教材として扱うことの意義、手作りTシャツを始めたきっかけ、夢などについて語ってくださいました。たくさんの貴重なお話をありがとうございました。
月別アーカイブ: 2014年2月
高等部2年生校外学習(H26.2.27)
なかよしのルール(H26.2.27)
水曜日運営(H26.2.26)
「体で表現」中学部音楽(H26.2.25)
合格発表(H26.2.21)
伊原木岡山県知事来園(H25.2.20)
水曜日運営(H26.2.19)
倉敷芸術科学大学との交流(H26.2.18)
学習会発表会、バザー(H26.2.15)
白い雪に包まれた健康の森。来賓の方をはじめ、保護者、地域の方や旧職員など大勢の方々が来園されました。
学習発表会に先立ち、施設利用者が丹精込めて育てた椎茸、卵や花の苗、高等部の生徒が作ったまほうのほうき、フェルト玉アクセサリーなどの製品の販売と、PTA事業部によるバザーが行われました。顔を合わせて語らいながら行う対面販売ならではの和やかな雰囲気。学習や訓練で取り組み、作り上げた製品を販売をする貴重な体験となりました。
発表会では、小学部から中学部、高等部、施設の順で劇、クリエイトタイム、日頃の活動紹介などの発表がありました。一人一人が「やりきった」という満足感や充実感でキラキラ輝いていました。これまでの取組の成果を感じ、客席から大きな拍手をもらいました。



















