ワックスをかけました!(H26.3.25)

春休み、いかがお過ごしでしょうか?

学園では、大掃除や整理整頓をして、新学期に備えます。
今日は、小学部から中学部にかけての廊下、図書コーナーの床にワックスをかけました。今回は中学部が担当です。今年度の思い出を語りながら、力を込めてワックスを塗っていきました。チームワーク、バッチリ!

子どもたちに会えるのを楽しみに、きれいに環境を整えて待っています。

20140325-165604.jpg

20140325-165615.jpg

修了式(H26.3.20)

今日は、平成25年度修了式でした。
小・中・高等部の代表が、校長先生から修了証を受け取りました。
教室では、1年間に頑張ったことや春休みの過ごし方を聞き、保護者と共に帰って行きました。
明日からは春休み。来年度への期待と抱負を胸に春休みを過ごしてほしいと思います。
4月8日に元気に登校してくるのを教職員一同楽しみに待っています。

20140320-172209.jpg

水曜日運営(H26.3.19)

健康の森にもやっと春が来たようで、外はポカポカ陽気です。子供たちは外で遊びたい様子でしたが、あいにく花粉がたくさん舞っているようで、先生も子供たちもマスクをつけて大変です。仕方がないので外遊びはあきらめて、屋内で卓球をしたりカードゲームをしたりして思い思いに遊びました。
明日は修了式ということで、今日は女子棟と男子棟一緒に今年度最後のおやつを食べました。新学期、みんなの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

20140319-164250.jpg

20140319-160037.jpg

20140319-164429.jpg

中学部3年生の3月誕生日会(H26.3.6)

先週14日に卒業式を終えた小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生の皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
この時期は、寒かったり暖かかったりしながら、春になっていくそうです。元気に過ごせますよう、祈っています。

少し前になりますが、中学部3年生の誕生日会を紹介します。3月生まれの誕生者を、クラスのみんなで祝いました。大きな缶詰を協力して開け、美味しいおやつを作ってたべました。15歳になりました。

輝いています! 高校生になったみんなに会えるのを、楽しみにしています。

20140317-185238.jpg

健康の森学園支援学校卒業証書授与式(H26.3.14)

今週の天気を振り返ってみましょう。火曜日・水曜日は、青空と空気の暖かさに、春の訪れが感じられました。木曜日は「春の嵐」という言葉を繰り返し耳にした大荒れの天気でした。そして、金曜日。今は、風はかなり冷たいけれど、晴れています。でも、午前中は、雨が降ったり、冷たい風が吹いたり、雪も降ったりと荒れていました。さて、天気は荒れ気味でしたが、卒業式は、会う人すべてが「いい式だった」と言われるものでした。児童生徒が自分の役割を果たしたこと、代表生徒の本気が十分に感じられたこと、思い出を振り返れば、 感情が込み上げ、涙があふれ……。心を込めた歌声が会場に響き渡り……。式が終わり、式場を後にする児童生徒の表情は、満足感に満ち溢れていました。学校を出発するときには、恒例の(?)胴上げで門出を祝いました。

20140314-173209.jpg

20140314-173221.jpg

明日は、卒業式(H26.3.13)

小学部6年生・中学部3年生・高等部3年生は、卒業前最後の授業をそれぞれの教室で行いました。
在校生は、学校内の清掃や会場準備をしました。
今夜、卒業する寄宿舎生たちは、寄宿舎での最後の夜を過ごします。

明日の卒業式では、たくましく成長した姿を見せることでしょう。

20140313-163957.jpg

水曜日運営(H26.3.12)

卒業式を間近に控え、寄宿舎でも「卒業生を送る会」をしました。高等部8名、中学部5名、小学部1名の卒業生をみんなでお祝いしました。各棟の出し物では、ダンスやメッセージなどで盛り上がり卒業生も大喜びでした。送る会の後は、憩いの部屋で3月生まれの誕生者をお祝いしてみんなでケーキを食べました。高等部を卒業する人にとっては最後の行事、最後のおやつでした。寄宿舎のことを忘れずに卒業後も頑張ってほしいと思います。

20140312-162650.jpg

20140312-162702.jpg

20140312-162713.jpg

3年生を送る会(H26.3.11)

高等部で「3年生を送る会」が行われました。生徒会の生徒が中心となって準備を進め、椅子取りゲームや有志による出し物、会食などをみんなで楽しんだり、3年間の思い出をまとめたDVDを見ながら、しみじみと学校生活を振り返ったりしました。卒業生も在校生も、みんなが思い出に残る「送る会」になりました。

20140311-150700.jpg

20140311-150712.jpg

まごわやさしい(H26.3.7)

今日は、参観日。中学部では親子給食会をしました。1年に1回、学校給食を保護者と一緒に食べる会です。また、食育を考える機会でもあります。 「まごわやさしい」とは、健康食を作るための食材であり、積極的に取り入れることで、生活習慣病の予防につながるそうです。では、問題です。「ま」は、豆類・豆製品です。「ご」は何でしょうか?………正解は、ごま・種実類です。ここからは、正解を一気にお伝えします。「わ」は、わかめ・海藻類。「や」は、野菜類。「さ」は、魚介類。「し」は、きのこ類。「い」は、いも類。以上。……ちなみに「し」は、しいたけの「し」です。ところで、中学部3年生は、販売もしました。作業学習で扱った黒大豆は、収穫、選別、……という過程を経て、本日保護者の手に無事お渡しすることができました。

20140307-153124.jpg

20140307-155726.jpg