学習発表会(H27.2.14)

今日は、今年度最後の学園行事となる「学習発表会」が行われました。たくさんのご来賓や保護者の方々の前で、園生全員が力一杯の発表をすることができました。今までの学習の成果が発揮できたすばらしい会でした。写真は高等部園生による和太鼓演奏の様子です。

20150214-155003.jpg

開舎日(H27. 2.11)

今日は、建国記念の日で学校は休みですが、寄宿舎は開舎日でした。
午前中は、希望者で芝生広場まで散歩に行きました。まだ雪が残っていたので雪遊びを楽しむ人もいました。
午後は、新見公立大学・短期大学から学生ボランティアの方に来ていただき交流をしました。じゃんけん列車や玉入れ、ボウリングなどのミニゲームを一緒に楽しみました。「楽しかったです。また来てください。ありがとうございました。」とみんなでお礼を言い、再会を約束しました。

開舎日(H27. 2.11)

今日は、建国記念の日で学校は休みですが、寄宿舎は開舎日でした。
午前中は、希望者で芝生広場まで散歩に行きました。まだ雪が残っていたので雪遊びを楽しむ人もいました。
午後は、新見公立大学・短期大学から学生ボランティアの方に来ていただき交流をしました。じゃんけん列車や玉入れ、ボウリングなどのミニゲームを一緒に楽しみました。「楽しかったです。また来てください。ありがとうございました。」とみんなでお礼を言い、再会を約束しました。

音楽(H27.2.12)

小学部の音楽では、健康の森が雪に覆われるこの時期ならではの曲を歌ったり、リズムに合わせて身体表現したりしています。

「ゆき」を歌う時には、マイクを子供たちに向けることで、大きな声で歌うことができるようになってきました。
「こおっちゃう」という曲で身体表現する時には、大型モニターに映し出された映像に合わせて動いたり凍ったり(静止したり)しています。

子供たちは、「心いっぱい、体いっぱい」音楽を楽しんでいます。

20150212-094717.jpg

学習発表会予行(H27.2.10)

学習発表会本番に向けて、予行演習が行われました。各部署が今までの練習の成果を発表し、それぞれに熱のこもった演技を繰り広げました。課題を確認・修正しながら、14日の本番に臨みます。

20150210-120339.jpg

PTA事業部会(H27.2.9)

14日(土)の学習発表会にあわせ、PTA主催のバザーが行われます。今日は、事業部の方が集まってくださり、バザー用品の値段つけが行われました。当日お越しの皆様は、バザーにも、ぜひご協力ください。

20150209-125640.jpg

雪遊び(H27.2.6)

昨日の夕方からの雪で、健康の森学園内には、約15cmの雪が積もりました。小学部の子供たちは、この冬始めての本格的な雪遊びをしました。

一人一人がソリを持ち、約30分歩いて林間広場に行きました。
斜面を登り、ソリに座って一気に滑り降りると、真っ白な雪の上にソリの跡がくっきりと残りました。
雪だるまを作って遊ぶ子供もいました。

20150206-112610.jpg

20150206-112623.jpg

全校集会(H27.2.5)

全校集会がありました。

全校集会では、2月の行事予定を確認したあと、「ふれあいタイム」でみんなで輪になり、「なべなべそこぬけ」をしました。

生徒会からは、「インフルエンザ警報が発令されているので、手洗いうがいに努めましょう。」との呼びかけがありました。

20150205-095243.jpg

水曜日運営(H27. 2. 4)

2月3日は節分でしたが、寄宿舎でも一日遅れの節分をしました。スライドで節分の話を聞いた後、それぞれ豆を手にして外に出ました。そこへ二匹の鬼が現れみんな大騒ぎです。みんなで「鬼は外」「福は内」とかけ声をかけ、鬼に豆を投げつけ見事退散させました。

20150204-145748.jpg

生徒会選挙・味噌造り(H27.2.3)

高等部で生徒会の役員選挙が行われました。2年生と1年生の立候補者がそれぞれ立会演説を行い、その後にみんなで順番に投票をしていきました。
また、高等部の農産班では、来年度販売用の「もりのみそ」の仕込み作業が本格的になってきました。生徒たちは、大豆と米麹を混ぜてミンチにしたものを樽に詰めていく工程に集中して取り組んでいます。

20150203-151959.jpg