自立生活の振り返りの会(H27.7.8)

今日の水曜日運営は、自立生活を行っている舎生を対象に1学期の自立生活の振り返りをしました。生活の中で「何を頑張ったか?」や「できなかったこと」「2学期は何に気をつけて頑張るか?」など、自分の成果や課題を発表しました。「あいさつすることを意識して頑張った」「当番活動を頑張った」など、たくさんの成果があった一方、「時間を守れないことがあった」や「起床時間になっても起きることができなかった」などの課題も挙がりました。一人一人が自分の課題が分かっているので、2学期はさらに充実した自立生活ができると思います。

ハーブ畑の管理(H27.7.7)

高等部の畜産班(2年生)では、ハーブの収穫や除草作業に取り組みました。あいにくの雨の中での作業になりましたが、生徒たちは分担して、レモンバームやミントを収穫したり、時間いっぱい草取りをしたりしました。今日は学校評議員会があり、生徒たちが頑張って作業している様子も見ていただきました。

20150707-124301.jpg

放課後子ども教室(H27.7.6)

 放課後子ども教室の「ペン習字」が行われ、6人が参加しました。

今日は、家族あての暑中見舞いに挑戦です。みんな、葉書に丁寧に書くことができました。

届いたら、家族の方がとても喜んでくれそうです。

高等部一日体験入学(H27.7.3)

中学部3年生が、高等部に体験入学をしました。保護者の方々には、体験入学の様子を参観していただきました。

全校集会の後、高等部1年生に合流し、林産班が管理する椎茸のほだ木を置いている谷に行き、約1時間ほだ木運びをしました。
午後は、高等部の総合的な学習の時間「クリエイトタイム」で、銭太鼓をしたり、和太鼓を叩いたりしました。

体験入学を通して、高等部での学習や生活の様子をイメージすることができました。

20150703-172735.jpg

小学部 キャリア教育講座(H27.7.2)

小学部では、「働く」を見たり体験したりするため、新見市の事業所を訪ねました。山羊に餌をやったり、ブラッシングをしたりしました。午後は、高等部のお兄さんが働いている様子を見に行きます。働くことに興味が持てたらいいなと思います。

20150702-131406.jpg

20150702-131415.jpg

七夕まつり(H27. 7. 1)

今日は、少し早い「七夕まつり」をしました。はじめに「なぜ七夕にささかざりをするの?」という紙芝居をみました。それから、短冊に書いた願い事を代表の人が発表しました。最後に介護等体験の学生さんと一緒に七夕飾りや短冊をみんなで笹に飾りました。七夕の日にはみんなの願いが叶うといいですね。

20150701-164226.jpg