寄宿舎フェスタ

待ちに待った寄宿舎フェスタが開催されました。みんなで協力して準備をしてきたので、各ブースとも素晴らしい出来栄えです。保護者の方や学部の先生方もたくさん来ていただきました。
開会行事の後は、三代目J Soul Brothers の「RYUSEI」の曲に合わせてダンスを踊り盛り上がりました。続いて各ブースの紹介がありました。その後、各ブース(ボウリング、釣り、輪投げ、ストラックアウト、パターゴルフ、カラオケ、お絵かき)を自由にまわって楽しみました。また、景品交換でおやつをもらい食べました。
閉会行事では、各ブースの最高得点者が表彰され、来年もがんばることを約束しました。今日の天気と同じで、みんなの顔も晴れ晴れとしていました。

20151016-165732.jpg

20151016-165746.jpg

岡山フィル来校(H27.10.16)

13日に岡山フィルの「ザ ビート」の方が来校されました。アメリカンパトロールや情熱大陸を演奏してくださったり、ボディパーカッションを教えてくださったりしました。楽器紹介もとても楽しく、あっという間に時間がすぎていきました。

20151016-125350.jpg

20151016-125423.jpg

小学部いもほり集会(H27.10.15)

春、苗植えをしたサツマイモ(安納芋、鳴門金時、紅あずま)が収穫の時期を迎えました。
畑一面のつるを取り、坂道を登り、牛舎まで運んで、牛にやりました。

20151015-143748.jpg20151015-143730.jpg

20151015-143716.jpg

畑に戻って、手やスコップでいもをほりました。「ぼくのが一番大きいよ。」
みんな、競争のようにして、畑全部のいもをほりあげました。
収穫できたサツマイモは、何に変身するでしょうか。楽しみです。

20151015-143856.jpg

20151015-143834.jpg

寄宿舎フェスタの準備(H27.10.14)

寄宿舎フェスタの準備も最終日になりました。
開会式でのブース紹介の練習や、飾り作りを時間いっぱい頑張りました。
これで、準備万端で当日の寄宿舎フェスタを迎えることができそうです。
準備の後は、今月誕生日の友達をお祝いしてみんなでケーキを食べました。

20151014-151455.jpg

20151014-151504.jpg

先輩の話を聞く会(H27.10.13)

高等部の進路学習の一環として、『先輩の話を聞く会』を実施しました。この行事は、身近な先輩の働く姿をみたり、生活の様子を聞いたりする中で、自分の将来について関心をもち、考えるきっかけにすることをねらいとして、毎年、高等部の生徒を対象に行っています。生徒たちは、先輩の「仕事をする上で心がけていること」「在学中との違い」「後輩へのアドバイス」などを真剣に聞いたり、質問を活発に行ったりして、有意義な時間を過ごすことができました。

20151013-165420.jpg

校外学習(H27.10.9)

中学部2年生が、高梁方面に校外学習に行きました。
日中一時支援を行っている事業所の見学や余暇活動体験を行いました。
事前学習の成果を発揮し、自動券売機で行き帰りとも切符を購入することができました。

充実した一日になりました。

20151009-163226.jpg

20151009-163234.jpg

学校間交流(H27.10.8)

新見南小学校2年生と一緒に朝の運動や体育をしました。
ものまねごっこでヘビやジェットコースターになったり
サーキット運動で友達をのせたクッションを一緒に引っ張ったりしました。
終わりの会では、友達になった人の名前や楽しかったことを発表して
振りかえりました。

20151008-140956.jpg

20151008-141145.jpg

寄宿舎フェスタ予行(H27.10.7)

今日の水曜日運営は、来週の金曜日に行われる寄宿舎フェスタの予行をしました。開会式に始まり、ダンスやブース紹介、閉会式などの一連の流れを確認しました。もう少し改善できることがあったので、本番までには完璧に仕上げたいです。
皆さん、来週の金曜日をお楽しみに!

20151007-155525.jpg

20151007-155536.jpg

ケータイ安全教室(H27.10.6)

高等部の職業班を中心に、「ケータイ安全教室」を行いました。NTTドコモから講師を招き、メールやラインのマナー、ネット上の不適切な書き込み、個人情報の流出などについて 、VTRを観ながら理解を深めていきました。生徒たちは、真剣に話を聞いたり、質問に答えたりしていました。

20151006-134837.jpg

ペタンク(H27.10.5)

ニュースポーツ教室で、ペタンクに挑戦しました。ペタンクはボールを投げてまとにどれだけ近づけるかを競うゲームです。ほとんどの人が始めてでしたが、みんなしっかりねらうことができていました。

20151005-170401.jpg