給食感謝集会(H28.1.29) 投稿日時: 2016 年 1 月 29 日 投稿者: kenmorisien01 1月24日から1月30日までの一週間は、給食週間です。 中学部では、献立を考えてくださる栄養教諭の先生やおいしい給食を作ってくださる調理員の方々に感謝し、その気持ちを伝えるために、給食感謝集会をしました。 集会の中で、栄養教諭の先生に給食が出来上がるまでの工程を教えていただきました。食べ物に感謝し、おいしくいただかなければいけないと決意を新たにしました。 集会の最後に、栄養教諭の先生と調理員の方々に感謝状を手渡しました。
新生徒会執行部誕生(H28.1.29) 投稿日時: 2016 年 1 月 29 日 投稿者: kenmorisien01 生徒会役員選挙が行われました。 生徒会会長、副会長に立候補した1・2年生の生徒たちは、どんな中学部にしたいかを所信表明しました。 中学部生全員が投票し、生徒会会長・副会長が選ばれました。 新生徒会執行部が、新たな伝統を築いていきます。
小学部音楽(H28.1.28) 投稿日時: 2016 年 1 月 28 日 投稿者: kenmorisien01 小学部では学習発表会に向けた練習が始まりました。 音楽の授業では、みんなで歌う「学園歌」「花が咲く」や 鍵盤ハーモニカの演奏を練習しています。 歌の言葉をイメージしやすいように、写真や絵をそえて テレビを見ながら歌う練習をしています。
自由遊び(H28. 1.27) 投稿日時: 2016 年 1 月 27 日 投稿者: kenmorisien01 今日の水曜日運営は、各棟で自由に活動しました。男子棟は、友達とトランプやウノなどのゲームを楽しんだり、一人でDSゲームやDVDを観たりして自由に遊びました。女子棟は、こたつに入ってのんびりと、節分の豆を入れる箱を折り紙で折ったり、ゲームで遊んだりしました。
主権者教育(H28.1.26) 投稿日時: 2016 年 1 月 26 日 投稿者: kenmorisien01 新見市の選挙管理委員会の方に来校していただき、高等部の生徒を対象に、「選挙について」の出前授業を実施しました。選挙の仕組みや投票の仕方などを、スライドを使って分かりやすく教えていただき、『選挙』について学ぶよい機会となりました。来週には、高等部生徒会の役員選挙があります。
学習発表会の練習(H28.1.25) 投稿日時: 2016 年 1 月 25 日 投稿者: kenmorisien01 2月13日(土)に今年度最後の学園行事である「学習発表会」が開催されます。 今日からいよいよ練習が始まりました。当日はそれぞれの部署で、一年間学習してきたことをしっかり発表してくれる思います。 写真は、会場になる運動機能訓練棟の様子です。
参観日(H28.1.22) 投稿日時: 2016 年 1 月 22 日 投稿者: kenmorisien01 今日は、参観日でした。 中学部1・2年生は、合同で誕生日会をしました。生徒と職員が一緒に作ったケーキを保護者と一緒に食べて、誕生日を祝いました。 中学部3年生は、おもちピザを保護者と一緒に作りました。
小学部生活単元学習(H28.1.21) 投稿日時: 2016 年 1 月 21 日 投稿者: kenmorisien01 2組では高等部の生徒から毛糸玉の作り方を教わりました。 高等部の作業で作っている毛糸玉作りに挑戦します。 できた毛糸玉をお店屋さんで売りたいと計画中です。 どんな毛糸玉ができるかお楽しみに!
歯磨き強化週間と手洗い強化週間(H28.1.20) 投稿日時: 2016 年 1 月 20 日 投稿者: kenmorisien01 今週は、歯磨きと手洗いの強化週間です。昨日は、歯の染め出しをして、きちんと磨けているか確認しました。今日は、ブラックライトを使って、きちんと手が洗えているか確認しました。手洗いやうがいをしっかりして、風邪の予防をしたいと思います。 外は白銀の世界です。おやつの後は外に出て、雪合戦やそり遊びを楽しみました。
かまくら作り(H28.1.20) 投稿日時: 2016 年 1 月 20 日 投稿者: kenmorisien01 昨日から今朝まで雪が降り続き、学園内には、約60cmの積雪があります。 今は、青空になり、暖かな日差しが降り注いでいます。 日差しを跳ね返した雪が、真っ白に輝いています。 小学部の児童たちは、屋外に飛び出し、みんなで協力して大きなかまくらを作りました。 かまくらには雪で作った滑り台も設け、みんなで滑って遊びました。