ふれあいオリエンテーリング(H29.4.28)

今年度最初の学園行事、ふれあいオリエンテーリングがありました。澄んだ青空の下、新芽やサクラの山の中をみんなで歩きました。学園玄関に戻ってくると、森のパワーのせいか、笑顔がいっぱいあふれていました。

小学部1年生は、こいのぼりを作りました。BGMのこいのぼりの歌を聞きながらいろいろなスタンプで模様をつけました。こいのぼりのように大きく大きくなれますように。

20170428-152229.jpg

体力テストと生活のオリエンテーション(H29.4.26)

今年度、女子棟には多くの新入舎生が入ってきました。そこで、『生活の共通理解』の冊子に沿ってオリエンテーションをしました。布団のたたみ方から入浴時の体の洗い方など、一つずつ確認をしました。みんな、真剣に職員の話を聞いて、夜の入浴の時間には手順表を確認しながら体を洗う姿が見られました。
おやつの後、体力テストを計画していました。あいにくのお天気で外に出られなかったので、体育館で握力だけの測定になりました。一人一人が力一杯握っていました。男女一緒に体育館でバスケットボールや、バドミントンなどをして遊びました。

20170427-104807.jpg

定期健康診断(H29.4.27)

4月は子ども達の心身の健康をみなおす時期です。先週は歯科検診や内科検診、今日は聴覚検査がありました。高学年児童は検査を待つ間、静かに待っていました。検査前後と保健室の入退室時、一人ずつ挨拶ができました。

20170427-100808.jpg

20170427-100827.jpg

自力通学の確認(H29.4.25)

新年度が始まって3週目になりました。月曜日に電車とバスを利用して登校している高等部生徒を集め、注意事項や緊急の場合の連絡先確認をしました。週末、無事に帰宅したという報告と自分だけで対処できない事態が起こったときに、指示を聞く場合を想定しています。

20170425-084319.jpg

健康の森学園の春(H29.4.24)

学園内の桜も満開になりました。児童生徒は、桜の木々の下にある園路を毎朝走り、春を感じています。

新見市森林組合の方が、伸び始めた園内の芝生を刈りそろえてくださいました。児童生徒が素晴らしい環境の中で学習したり生活したりするために、森林組合の方々も日頃から細やかな環境整備に心掛けてくださっています。

20170424-145150.jpg

20170424-145205.jpg

学部集会(H29.4.21)

今年度最初の学部集会がありました。生徒会執行部が司会、進行をしました。専門委員会のメンバーが発表され、集会の後は各委員会に分かれて委員長を決めたり、仕事の内容の確認をしたりしました。1年生は初めての参加でしたが、静かに話を聞いたり、元気よく校歌を歌ったりすることができました。

20170421-091332.jpg

新入舎生歓迎会(H29.4.19)

今日、新入舎生歓迎会がありました。まず、教頭先生が歓迎の挨拶をして、新入生舎生がそれぞれ自己紹介をしました。その後、寄宿舎の行事や日課のDVDをみんなで観ました。
新入生舎生歓迎会後は、みんなで憩いの部屋に集まってケーキを食べました。
楽しく、美味しく過ごすことができました。

新入生歓迎会(H29.4.20)

高学年児童が1年生に喜んでもらおうと歓迎会を計画しました。4月から入った転校生もインタビューや連絡の係を担当し、在校生全員で取り組みました。新入生の好きな踊りや手作りのおやつを一緒に楽しみました。1年生は絵カードを自分で選んで自己紹介をしました。次は1年生も一緒に楽しい会を計画しましょう!

20170420-070453.jpg

20170420-070504.jpg

訓練班作業の始まり(H29.4.18)

いよいよ訓練班作業学習がスタートしました。高等部1年生は作業学習初心者が多いため、昨年経験した2年生が作業内容を伝授しました。椎茸のほだ木を運ぶのに、どこからどこへ運ぶのか、受け渡しのときにどんな言葉を使うのか等、よい手本の姿を示しました。1年生もそれにならい、ほだ木を運びました。薄日の射す中で気持ちのよい汗を流しました。

20170418-114057.jpg