畑での栽培(H29.5.2) 投稿日時: 2017 年 5 月 2 日 投稿者: kenmorisien01 学級園で野菜の苗を植え、育てています。定番のなす、水分補給用にスイカ。そして、落花生(ピーナッツ)。写真は落花生の苗です。落花生は花がしぼむと花の根元から子房柄(しぼうへい)が伸びて、地面にささり、土の中で育ち、さやの中に実ができます。花が咲いてから、二か月半くらいで大きくなるようです。今から秋の収穫が楽しみです。
参観日(H29.5.1) 投稿日時: 2017 年 5 月 2 日 投稿者: kenmorisien01 5月1日(月)、PTA総会を午前中に行い、昨年度の報告と本年度の事業計画を確かめました。各専門部と地域支援活動の計画も併せて話し合いました。午後の授業参観で、草木染めで染色するための材料として、「びわの葉」を親子そろって採集しました。籠にいっぱい採れたので、連休明けからの授業に使用できそうです。
田植えの準備(H29.5.1) 投稿日時: 2017 年 5 月 1 日 投稿者: kenmorisien01 学園内の水田に水が張られました。大型トラクターが、荒がきをしています。 学園内には約70aの水田があります。その水田で収穫したお米は、児童生徒や施設利用者の給食や舎食として提供されています。自分たちで育てたお米を、自分たちで消費する。まさに、地産地消です。 5 月26日(金)は、学園行事「第27回 田植え祭り」が開催されます。地域の方々とのつながりを深める大切な行事です。多くの方の来場をお待ちしています。