寒仕込み(H30.1.30)

平成29年度の「みそ造り」が始まっています。
①まず原料の大豆と米を洗います。
②米は蒸して、種麹と混ぜ合わせてから二日間かけて米麹を作ります。
③大豆は十分水を吸わせ、大鍋で柔らかくなるまで煮ます。
④できた米麹と塩とゆで上がった大豆をみそすり機で潰して混ぜ、樽に仕込みます。
⑤空気に触れないように、表面を密閉します。

今日は、①の作業で、大豆のほこりや汚れを丁寧に洗いました。寒仕込みのみそは、10月27日(予定)の収穫祭と作品展で販売します。

20180130-112205.jpg

健森協働委員会

おかやま子ども応援事業に係る健森協働委員会を行いました。

今年度の取組を振り返り、取り組む中で出てきた課題と次年度の方向性を検討しました。委員の方々から、「ボランティアの方々が参加された際、達成感を持っていただけるような仕組み作りを。」「授業にボランティアの活用を。」「ボランティアの方が研修できたら。」などの意見をいただきました。

開かれた学校を目指し、児童生徒を真ん中に、学校・保護者と地域の方々で自立と社会参加を目指した取組を進めていきます。

20180129-160601.jpg

アンテナショップ販売学習

中学部1年生が、学園アンテナショップ「森のおみせ」で販売学習を行いました。外は雪が散らつき、凍てつくような寒さでしたが、
店頭で呼び込みを行うなど、元気よく活動しました。「森のおみせ」は毎週水曜日と金曜日の10時から16時まで営業をしています。ぜひお立ち寄りください。

20180126-132417.jpg

20180126-132427.jpg

中学部学部集会

中学部で学部集会がありました。普段は毎週金曜日に行われますが、明日の高等部入選の関係で、今週は木曜日に行いました。外は厳しい寒さが続いていますが、中学部生は今日も元気に明るく学園歌を歌いました。

20180125-135345.jpg

水曜日運営((H30.1.24)

今日の水曜日運営は、食事についての学習会を行いました。赤、緑、黄色の食品がある事を知り、バランスよく食べるとよい事と、よく噛んで食べる事を学習しました。みんな食べる事が大好きなので、これを機会に毎日の食事を大切にしていけるといいですね。
*今回、機器のトラブルにより写真を載せる事ができません。申し訳ありません。

「選挙」についての話(H30.1.23)

新見市選挙管理委員会から2人の講師をお招きし、高等部生徒に選挙の話をしていただきました。選挙権、投票上の注意点、期日前投票の説明を聞き、模擬投票を実際に行ってみました。歴史上の人物である「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」の3人を候補者として投票した結果、有効数20票中13票を得た「織田信長」の当選となりました。来週行われる生徒会役員改選につながる学習になりました。

20180123-150517.jpg

20180123-150528.jpg

中学部体験入学

今週の火曜日と木曜日の2回に分けて、小学部6年生が2回目の中学部体験入学を行いました。今回は、初めて屋外での作業学習を経験しました。皆、緊張した面持ちで授業に臨んでいましたが、中学部の先生の指示を真面目に聞き、それぞれの役割を果たしていました。

20180119-120843.jpg

20180119-120856.jpg

中高合同作業学習

本日は、中学部3年生が高等部と合同で作業学習をしました。石けん作りや空き缶のプルタブ外しの作業を行いました。下の写真は、商品名の入ったシールを作成しているところです。先輩に混じって真剣に作業に取り組みました。

20180118-154720.jpg