第28回ふれあいオリエンテーリング(H30.4.27) 投稿日時: 2018 年 4 月 27 日 投稿者: kenmorisien01 好天の下、今年度最初の学園行事のふれあいオリエンテーリングが行われました。朝は肌寒かったのですが、オリエンテーリングが始まる頃には、ちょうどよいくらいの気温となりました。グループは小学部の児童、中学部、高等部の生徒、施設の園生さん、職員で構成され、和気あいあいと、もやいの森のコースを歩きました。休憩場所の芝生広場では、おやつを食べたり、休憩したりなどのんびりとした光景も見られました。
水曜日運営『新年度オリエンテーション』(H30.4.25) 投稿日時: 2018 年 4 月 26 日 投稿者: kenmorisien01 下校後に寄宿舎では『新年度オリエンテーション〜決まりを守って楽しく生活をしよう!!〜』がありました。 寄宿舎の先生から寄宿舎生活の決まりや日課についての説明がありました。 昨年度からいる児童生徒も、今年度入舎した児童生徒も、皆真剣に耳を傾けていました。 この後は、和気あいあいとした雰囲気の中おやつを食べました。
小学部歓迎会(H30・4・26) 投稿日時: 2018 年 4 月 24 日 投稿者: kenmorisien01 小学部で新転入生歓迎会をしました。上級生がプログラムを考えたり、飾りつけやプレゼントの準備をしたりしました。「すきなものはなに?」とインタビューをしたり、鬼のお面をかぶった先生に追いかけられるゲームをしたりして、これから一緒に勉強していく友達と楽しく過ごしました。
畦道から山の斜面に(H30.4.24) 投稿日時: 2018 年 4 月 24 日 投稿者: kenmorisien01 カエルの元気な鳴き声が聞こえる中、かっぱを着て椎茸のほだ木を運びました。先週には30℃近い気温を記録したため、冬に植菌した椎茸菌が全体に行き渡るよう、涼しい木陰への運搬を急いでいます。 5月25日に行われる田植祭りに向け、田に水を当てています。十分、水がたまったら代かきをして、表面を平らにします。雨のおかげで、水がたまるのも早まりそうです。
中学部学部集会(H30.4.20) 投稿日時: 2018 年 4 月 20 日 投稿者: kenmorisien01 今年度初めての学部集会がありました。元気よく学園歌を歌ったり、来週の行事の確認をしたりしました。新しいメンバーで今年も中学部は頑張ります!
おかえりなさい(H30・4・19) 投稿日時: 2018 年 4 月 19 日 投稿者: kenmorisien01 今年も学園につばめが帰ってきました。土を少しずつ運んで巣作りをしています。「おかえりなさい。」と園生や職員みんなで見守っています。
新入生舎生歓迎会(H30.4.18) 投稿日時: 2018 年 4 月 18 日 投稿者: kenmorisien01 下校後に寄宿舎では『新入生舎生歓迎会』がありました。 音楽室に集まり、新入生舎生が前に座りました。寄宿舎教頭からあいさつがあり、その後、新入生舎生が一人ずつ自己紹介をしました。紹介が終わる度に温かい拍手が起こりました。 その後、寄宿舎紹介のビデオを見ました。 今日のおやつはケーキです。みんなおいしくいただきました。
作業学習(H30.4.17) 投稿日時: 2018 年 4 月 17 日 投稿者: kenmorisien01 高等部1年生の作業学習が始まりました。先輩にやり方を教えてもらいながら、椎茸のほだ木を運びました。1年生にとっては初めての作業学習、はりきって2本3本運んでいましたが、次第に腕や脚が疲れてきて休憩する人もいました。でも、さすがに先輩達はたくましく、黙々と運んでいました。「継続は力なり。」きっと来年の今頃は、同じように後輩の生徒達の前で力強く運んで見せてくれることでしょう。
加工棟前の桜(H30.4.16) 投稿日時: 2018 年 4 月 16 日 投稿者: kenmorisien01 今朝の気温は2度。冷え込みの厳しい朝でした。風は冷たいのですが、日ざしは明るく、気持ち良いです。満開の時期は過ぎましたが、桜の花も元気に咲いています。花壇にマルチを張り、野菜や果物の苗を植える学部がありました。
退任式(H30.4.13) 投稿日時: 2018 年 4 月 13 日 投稿者: kenmorisien01 平成29年度末の人事異動を受け、本校から16名の先生方が転出されました。そして本日、退任式が行われました。運動機能訓練棟で、学校全体の退任式を行い、その後、各学部に別れてもお別れの会が行われました。児童生徒からプレゼントがあったり、一緒に踊ったりするなど、健森らしく和やかな雰囲気で先生方と別れを惜しみました。